冬はお家でお菓子をもぐもぐしつつ、まったりするのが最高の幸せだと思っている凛(@rin_wan)です。
以前100日チャレンジというものに挑戦していたのですが、ずっとレポが途絶えて続報が気になっていたりんろぐ。マニアな貴方!お待たせ致しましたw
第3弾にして完走したので経緯をレポしまーす。
目次
記事を先読み
・9月より始めた100日チャレンジレポ第3弾!
・レポ3弾は約70日分!
・そして遂にゴール(*ノ∀`*)
100日チャレンジとこれまでの経緯
先日より「100日チャレンジ」という面白そうな企画に挑戦してきました。
これまでの経緯はこちらの記事からご覧下さい♪
・100日チャレンジの詳細や参加した経緯 → 前から気になっていた100日チャレンジに参加します! #100日チャレンジ
・Day1からDay7の様子 → 前回Day1〜Day7の様子をレポしました
・Day8〜Day28の様子 → 現在挑戦中の #100日チャレンジ レポ第二弾。Day18からはDUO3.0と共に!
Day28〜Day40:Duoとの再会を楽しむ
Day28までに教材を懐かしのDuo3.0にすると決めてから、毎日Duoの例文を堪能してやってきました。
やっぱりDuoは例文が面白い!!
時間が許す事もあって1日5〜7文程度単語を調べてノートに書きつつCD流してシャドーイングをしていました。
後ろからやっていくとどうにも覚えてない文章が結構あり。新鮮な気持ちでやれましたヾ(●´ω `●)ノ
このあたりから調子に乗って100日までにDuoを完走しようかななどブレ始める。
Day41〜Day50:Twitter報告から疎遠に
初めの頃はこまめにTwitterで100日チャレンジ報告をしていたのですが、少しずつ仕事で帰宅が遅くなったのも相まってTwitter報告を断念。
Day50には区切りだったので記念書き込み。
細々と続けてきた100日チャレンジ。DUOと供に地味にDay50完了!目標としてた1日7フレーズには全く及んでおらず1フレーズの日も続いているのが残念ですが、まぁそれはそれとしてあと半分頑張ろう。 #100日チャレンジ
— 凛 (@rin_wan) 2014, 10月 23
Twitterにも書いたように徐々にこなせる英文の数が減少してゆきます。
それに伴いDuo完走が遠のき何だか悲しい気持ちになる時も。
Day51〜Day70:記録を残さず続ける
Day50を過ぎたあたりから仕事が過渡期に入りました。
その為、家に帰ってしっかりノートを広げて…という行為が難しくなってきました。
でもそもそもの目的はスピーキング練習だったので、ノートがなくても続けられます(。-`ω´-)b
ということで教材の写真を撮り、寝る前や移動中にそのページの文章を1つでもいいから読みあげるスタイルへ変更しました。
Day71〜Day92:ノルマを減らすも継続が怪しくなる
このあたりからとある試験を受験する為の準備が始まり、Duoとの共存が怪しくなってきました。
ただ、自分の中でルールをこんな風に緩めたので綱渡り状態ですが続きました。
・1文だけでいい
・毎日同じ文章でもOK
このルールを決めるにあたり今回の100日チャレンジで一番やりたかったのはスピーキングの上達なので、「Duoの完走」という別の目的に縛られなくていいのでは?と初心に立ち戻る。
ここで気付けた事が最後の山を越える為のモチベーションにつながり、継続する事に効果があったのかもしれません。
Day93から1週間:試験準備の為休止
試験準備の兼ね合いもあって、1週間だけチャレンジは休止としました。
ここで休止とかしなかったらカッコ良かったような気もしますがw
あんまり一度にあれこれ詰め込んでも疲れちゃうなーと思って休止となりました。
Day93〜Day100:最後だから少し頑張った
そして当初の予定から1週間ズレこんでようやく先日Day100を向かえました。
こういう時こそTwitterに記念書き込みを!!と思っていたのですが100日目は寝る前にやっていたのでやりながら寝落ち_(:3 」∠)_
次の日は寝坊してTwitterをする余裕もなく会社に走りこみ、記念書き込みの事を忘れ。その翌日に思い出したのでなんか記念っぽくなくなったので断念( ꒪⌓꒪)w
最後までカッコつかないチャレンジでしたが、まぁ私っぽいと言えば私っぽいチャレンジとなりました。
凛的まとめ
終わりが来るのかと思っていた100日チャレンジも遂にゴールとなりました(*ノ∀`*)
延期に延期が重なって年内ゴールが出来ないのでは…(((‘A`)))と怯えた事もありましたが、それなりにやって年内ゴールに辿り着く事が出来て一安心です!
100日チャレンジのおかげで距離を置いていた英語とまた遊ぼうという気になれたのが今回の一番の収穫でした。
肝心のスピーキングは目立った上達はありませんが、リスニングレベルがさらに上った事は嬉しい副産物です( ●´艸`)
心残りはもう少し頑張って記録を残せればよかったなーという点ですが、そこは次回の課題という事で。
ちょっとまだ次の試験もあるので、100日チャレンジは一旦ここで終了としますが英語と遊ぶのは楽しいので家にあるこの辞書を読んでいこうと思います。
売り上げランキング: 1,811
これはアメリカの子供が使う全教科向けの辞典という事で、とても分かりやすくイラストを沢山使って分かりやすい辞典なんですよー。
写真版が好きな方はこちらがよいと聞くので、こっちも気になってます。
Houghton Mifflin Harcourt
売り上げランキング: 28,851
あ、ちなみに中国語も100日中4日ぐらいは挑戦しました。中国語はまだ読むのにも時間がかかるので中国語のレベル上げもやりたくてうずうずしてます( ●´艸`)
100日チャレンジにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!