先日購入した無印のネッククッションが思いの外心地よすぎて予定外の睡眠が増えてる凛(@rin_wan)です。
気に入りすぎて会社用に追加購入しようかとまで思ってますw
さて、本日は数ヶ月前に購入したデータ通信量確認アプリが意外と分かりやすくて便利だという事に気付いてきたのでご紹介しまーす!
目次
記事先読み
・DataManアプリはデータ通信量確認が出来る!
・キャリアのデータ量とは若干違う!
・Wi-Fi利用のデータ量概算が確認出来る!
データ通信量確認アプリ”DataMan”
数ヶ月前、こちらの記事を読んで気になっていたアプリ”DataMan”。
美しい画面で iPhone のデータ通信量をモニタリングできる DataMan | Simple Living
購入して6月から使ってみました!
キャリアの電波を使った通信とWi-Fiを使った通信のデータ量概算を表示してくれるアプリです。
ただそれだけなんですが、意外と便利なんですよねー。
シンプルな画面が分かりやすい!
まず何と言っても分かりやすいシンプルな画面が(・∀・)イイ!!
このペースなら予め設定したデータ量を超えそうなのかどうか、「安全」か「注意」など分かりやすい言葉で予測してくれます。
残り日数や予め設定したデータ量のうち使っている%も一発で分かるのが素敵。
過去履歴もグラフで見える!
画面を下から上にスライドすると過去の利用データ量グラフが確認出来ます。
このグラフが過去の推移をパッと確認出来て実にオススメです。
先月ちょっと使いすぎてる!とかこの勢いで行くとまずいかも…などが視覚的に分かるのが嬉しいですねー!
キャリア通信分の上限が設定出来る!
キャリアの電波を使って通信した分の上限を自分で指定する事が出来ます。
これを目安に予測をしてくれるわけなんですよ。
Androidにあるデータ通信料上限アラート機能のようなやつです。地味に大事。
初期設定で決めますが、画面を右から左にスライドして表示される設定画面からも変更が可能です。
気になる点
お気に入りのアプリですが、気になる点はキャリアの出しているデータ通信量と微妙に異なるという事。
大体DataManがカウントしてくれているデータ量は私の場合、微妙にキャリアの出しているデータより多いです。
DataManの概算で多めに見積もっておいた方が安心といえば安心。でも細かい部分が気になる方には気になるかもw
凛的まとめ
キャリアが提示しているデータ通信量を確認するにはログインだとか一手間かかるのですが、DataManなら起動するだけ。
バックグラウンドで起動しておけば自動更新にも対応している模様。
手軽にデータ通信量の概算を確認したい方には断然オススメのアプリです(*ノ∀`*)
今回ハマったモノ
ちなみにこのアプリの開発者さんは同じDataManという名前で、さらに高機能アプリも発売してるそうですよ。こっちも気になる( ●´艸`)
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ