どんぶり勘定が得意な凛(@rin_wan)です。
メンドク・サガリ子な私も少しはお金の管理をせねばと思って、今年から可愛い家計簿アプリを使っております。
このアプリ、簡単なのに勝手に色々まとめてくれるからとっても便利でオススメです三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
目次
家計簿アプリ”Spendee”
私が約半年使ってきてとても気に入っている家計簿アプリはこちら!!
アイコンのカラーリングも可愛い‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
Spendeeの使い方
起動すると管理する通貨の種類とパスワード設定有無を聞かれます。JPNになっていればOK!
あとは画面下部の+を押せばスタート!!
金額を入力して右上のNextをタップ!
デフォルトは支出なのでマイナス表示ですが+表示も選択可能なのが嬉しい!
カテゴリや日付を選択。
もちろん過去の入力だって問題なし( ●´艸`)
メモや写真も設定可能です!
Spendeeの統計機能
メンドク・サガリ子の私にとって実に嬉しいのがこの統計機能!!
日付順の金額リスト
左下のTransctionsと書いてあるボタンを押すと登録した金額リストが日付順に一覧で確認可能。
いつ何にお金を使ったのかが時系列順に把握出来るのも便利ヾ(●´ω `●)ノ
月ごとの総計
右下のOverviewボタンを押すと1ヶ月分の総計及びグラフが表示されます。
どのカテゴリでいくら使った、使ったのはこの日というのが一目で分かるのはメンドク・サガリ子感動。
ちなみに期間は週/月/3ヶ月/年で変更可能です。
カテゴリの分析
総計画面でカテゴリを選択すると該当カテゴリの詳細分析もしてくれます。
最大支出/前月との比較/一番使った曜日と平均額 をさらりと掲載してくれるSpendeeやるな。
その下には該当カテゴリに登録されている金額リストが表示されるのでわざわざ別画面で履歴を確認する必要がないのが素敵!
Spendeeの設定画面
設定画面ではカテゴリの編集やデータバックアップ方法が指定出来ます。
何より嬉しいのはデータバックアップ期間や方法が細かく指定出来る事!偉い。・゚・(ノ∀`)・゚・。
凛的まとめ
・デザインが可愛い!
・入力が簡単!!
・統計機能が最高!!!
可愛いだけでなく意外と高機能なのがとっても気に入っております(*´ω`*)
もちろん今年からずっとホーム画面入りです( ●´艸`)
今回ハマったモノ
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ
Posted from するぷろ & PressSync Pro