基本的にゲームが苦手な凛(@rin_wan)です。最近のゲームは複雑で難しいので私はすぐに飽きちゃうんですが、最近やってるのをご紹介しまーす(*`・ω・)ゞ
ふぃーばー!
これは今年のゴールデンウィークにインフルエンザでダウンした時の友でしたwこれが最初のロボット製作所アプリでした。
内容は…簡単に言えば、とあるロボット製作所でロボットを作っちゃおー!ってやつです(* ´ ω ` *)このロボットが種類豊富でまた可愛いんですよこれが!!
今回ご紹介するのは、このアプリがバージョンアップしたという素晴らしいものヾ(●´ω `●)ノ
ロゴアイコンタイトルについてるF。これは…
「ふぃーばー」なんですっ(*`・ω・)ゞこのタイトルには秘密があるんですよー( ´艸`)
基本操作
真ん中のでっかいのがロボットを作る秘密のマシンです!右下にいるのが「ねじ子」ちゃんですよー。
ねじ子ちゃんの下にあるメニューボタンを押すとねじ子ちゃんがアップになります!
ここで色々メニューが選べます。困ったり何かマークが出たらねじ子ちゃんにお世話になりましょう♪
じゃあロボットを作りましょー!!まずはマシンをタップすると燃料と材料をそれぞれ選ぶ画面になります。
最初はその辺にあった薪と粘土しか選べませんが、徐々に使えるようになってきます♪この組み合わせでどんなロボットが出来上がるのが違ってくるので材料選びを慎重にー!
セットしたら「生産開始」ボタンをタップして開始ですヾ(●´ω `●)ノマシンが動き出すのでしばし眺めてましょう。待ってると…
出来たーーー☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆
これが一番オーソドックスなロボットです。
さて、ロボット出来たら早速出荷しましょう(*`・ω・)ゞ左下の出荷ボタンをタップ!
出荷バーが開いて出荷レーンが出てきたらiphoneを傾けてロボットをレーンに流します!
無事にロボットが左端に流れ着いたら納品されてお金が入ってきます。
お金を稼ごう!
このお金は燃料、材料を買うのに使ったりしますよ。沢山お金があるとマシンの改造はもちろん、なんと工場自体の改装も可能です!!
お金を貯める為にはロボットを沢山出荷するのも1つの手段ですが、ミッションを攻略するのも1つの方法ですv(*´∀`*)v成功するとまとまったお金が手にはいりまーす。
ミッションは新しいロボットが作れるようになったら、解禁となるようです。新しいミッションに挑戦出来るときは、メニュー画面のミッションの欄に「!」マークが表示されるので要チェックです(*`・ω・)ゞ
ロボットはこのグレーの子の他にも色々作れます。何種類ぐらいいるのか、他にはどんな種類があるのかは「設計図」を開くとシルエットで教えてくれます。
この各ロボットの紹介の右上にはバッチが2個あって、それぞれ意味が違います。オレンジのバッジは特定数出荷した後にもらえます。ブルーのバッジは指定されたロボット数だけで作業室を占領した時にもらえるものです。これもらうと1体あたりの出荷値段がupするという嬉しいバッジですヾ(o´∀`o)ノ
このブルーのバッジがロボットによっては出現率が違うので、なかなか難しい!!!ぜひとも挑戦してみてくださーい♪
SNS連携
このアプリにはTwitterとFacebookの連携がついてます。どちらでも好きな方で、遊んでる仲間を探してみるのも楽しいですよね~v(*´∀`*)v
可愛いロボットが作れた時、ミッションに成功した時、色々な時に投稿出来るようになってますよー!
オススメの技
少し慣れてくると特定のロボットを集める事が多くなってくると思います。そこで注意すべきなのは、最初はロボットは15体までしか作れない!!という事。
アプリを放置してTwitterで遊んでいても、マシンがしっかりロボットを製造してくれます。しかし、15体以上は作れないので1日放置しても30分放置しても結果は一緒ですw
放置して覗くと集めたいのとは違う別のロボットが混ざってしまうって事がよくあります(´・ω・`)
そんな時はこんな方法が便利です!
1.iphone上部を下方向に傾けて「出荷」ボタンをタップ
2.混ざってしまったロボットをタップして出荷レーンへドラッグ!!
3.すばやく「閉じる」ボタンをタップ
ただし、勢いよくドラッグすると他のロボットが跳ねて出荷レーンへ飛び出してしまう可能性があるので、ドラッグの強さは調整してみてくださいねー。1番で傾ける角度は人によって好みが分かれると思われます。机の上でそっとやるのがいいという方もいると思いますので、お勧めの方法教えてくださいなーヾ(*´∀`*)ノ
お楽しみ!
沢山ロボットを出荷して楽しく遊んでいると、たまにマシンの調子が変になる時があります。
前兆としては、
・燃料を追加していないのに白い煙がずっと出ている
・「何やらマシンの様子がおかしい…」と告知される
という物が主です。
そんな時は心構えをしっかりと!!iphoneもしっかり握って!!!間違えても忙しい時に画面を触っちゃだめですw
マシンがおかしくなるタイミングは曲が教えてくれます。音を出してないからよくわからーん!!という方は画面にも明らかな変化が現れるのを待ってみましょう(*`・ω・)ゞ
気が付くと作業室がにロボットが1体もいなくなり…ちょっと違う画面になり…準備が出来たら心して画面をそっとタップしてください(っ*´∀`*)っ
くふふ。
タイトルの意味を味わって楽しんでくださーい!
その他
同じ音楽が続くのが辛い…orzと思ったら「設定」からサウンドと効果音のオン/オフが選べます。
よく分からない事があればメニューから「ヘルプ」を開いて色々と説明を読むのもまた楽しいですよー!
また、律儀にレポートなんてものも作ってくれます。メニューから「レポート」を開くと確認出来ます。
まとめ
■今日のアプリ
とにかく材料をセットして沢山ロボット出荷しましょー♪
これは難しい操作がないアプリなので、小さなお子さんとも一緒に遊べる予感です。
でも奥が深いので、すぐ飽きる私でも飽きずに遊べそう~’`ィ(´∀`∩
新しいロボット出た、新記録が出た!なんてあったら凛(@rin_wan)まで教えてくださーいヾ(*´∀`*)ノ
次の記事もお楽しみに~(*`・ω・)ゞ