photo credit: Kol Tregaskes via photopin cc
普段Windowsを使っている凛(@rin_wan)です。
最近めっきり調子が悪くなってきたので、重い腰をあげてリカバリをしました。
データにあまり固執しなくなってきた今日この頃。
Chromeのバックアップをすっかり忘れておりました。
Blogを書こうと思ったときの衝撃ったら…(ΦωΦ)にょろーん
作り直すの面倒だな…と思っていたらあかめちゃん(@mk_mizuho)がこんなまとめを書いてくれてるじゃないですか!
これはさっさと作り直せってお告げだな…あかめちゃんありがとーw
改めて使うものを作り直しつつ記事を書きます(*`・ω・)ゞ
ブログ書くのが楽になるツールないかなー?って探していた方の参考になれば幸いです♪
目次
※拡張機能はPCのみの機能ですが、ブックマーク&ブックマークレットはiPhoneでも利用可能です(*´ω`*)
ブックマークレット
これはBlogを書く時に必須!!
簡単に欲しい情報が手に入る為の魔法のツールですヾ(o´∀`o)ノ
何の知識もない私は作者様、カスタマイズ方法を教えて下さる先輩方に感謝するばかりです。
記事の中で参考にさせていただいたサイトなどを紹介する時に使うもの。
私はこちらの記事を参考にCSSを変更して使っています。
Twitterリンク作成
記事の中でTwitterアカウントへのリンクを作成する時に使っているもの。
最後に出てくる( ´∀`)つが可愛くて使ってますw
AppHtml
アプリ紹介の記事を書く時に使うリンク作成用。
自分で作ったぶさかわボタンを付けました。
こんな感じに表示されます。
AppHtmlを使ったタグを挿入すると画像がずれるとか、段々になる!という方。
AppHtmlを作る時に余計なスペースが入ってたり、必要なタグが消えてる可能性大です。
もう一度作り直してみる事をお勧めします。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Icon取得用AppHtml
こちらはアプリ紹介記事でアイコンをアイキャッチ等に使う用。
かなりの特大サイズで取得出来るのがお気に入り。
使い方はこちら。
Tweet2HTML
記事の中で自分やお友達の発言を引用する時に使う用。
使い方はこちら。
これを最初に使った時に躓いたのは、記事作成中のプレビュー画面で表示されないから失敗したと勘違いした事。
これは記事が公開されて初めてちゃんとした形で表示されるのでご安心をー!
AmazonHtml
記事の中で商品の写真を表示させたい時に使う用。
文字だけ!よりは写真がどーんと出るだけでも可愛くなるから使いたいw
iBooksHtml
記事の中でiPhone用の日本語の電子書籍を紹介する時用です。
まだ数が少ないのが残念な所。
もっとこれ使って沢山紹介したーい!
拡張機能
拡張機能って何?という方はこちらをご覧下さい。
必要な機能だけを、必要なだけ。そして便利!
ということで私が愛用している拡張機能ようやく思い出したのでリスト化しておきます。
拡張機能はChrome Web Storeから。
※沢山入れすぎたり、怪しい物を入れると拡張機能がクラッシュする事がありますのでご注意を。
Silver Bird
Blog書きながらTwitterも眺めたい。
でも集中して書く時はリプライにだけ反応したい。
そんなわがままを叶えてくれるのはこの拡張機能v(*´∀`*)v
Silver BirdをChrome Web Storeで確認。
詳しい使い方はこちら。
最近使い出したPocket。
お気に入りのRSSリーダーを眺めていて、これは後で何度も見直したい!!と思ったら「あとで読む」を使ってPocketへ。
ピンクの可愛いアイコンもお気に入り。
iPhoneのRSSリーダーやTwitterアプリには「あとで読む」機能が結構搭載されていますが、Chromeは拡張機能から!
好きなページを見つけたら、画面右上のPocketマークをぽち。
実に便利!
結構記事を書きながら「あ、次この話書きたい!」と移り気な私なので使っています。
記事を書きながら検索して出会ったサイトが意外と素敵なサイトだったりするものです。
「お!これいい記事!シェアしたいなー」と思うときに使う拡張機能。
該当の記事タイトル、ブログ名、記事URLを取得してくれてURLも短縮にしてくれる♪
シェアしたい記事の上で鳥さんマークをぽちっと押してコメント記入するだけなので楽ですヾ(o・ω・)ノ
サービスに登録するとさらに便利になるらしいのですが、よく分からないので保留中。
Tweet Button for Chrome (by Shareaholic)をChrome Web Storeで確認。
ブックマーク
ブックマークは数年前までGoogle Bookmarkを利用していたのですが、拡張機能が対応しなくなって使わなくなりました…。
最近はChromeのブックマークバーにファビコンだけ並べて使ってます。
Photo Pin
りんろぐ。のアイキャッチを飾るわんこ、にゃんこに出会う為の必須ツール。
りんろぐ。は自分にとって好きな物満載の癒しの場なので、眺めてにやにや出来るようにとにゃんこ、わんこで飾ってます(。・ω・)ノ゙
顔文字
りんろぐ。を更新する時にどうしても欲しくなるのは顔文字。
辞書登録とかすればいいんですけど、メンドクサイ…@ ‘ェ’ @
ということでいつもお世話になっているサイトはこちら。
これが日々お世話になっている「するぷろ」アプリの作者様のBlog記事だったとは…!!!
最近気づきました…w
いつも恐ろしくお世話になってます!ありがとうございまーすヾ(*´∀`*)ノ゛
語学
アプリ紹介記事を書きながらふとあの綴りなんだっけ…と思う時に使っています。
あとはブログ関係ないですが、海外の記事を読むときもこのサイト達を使ってます。
語学の勉強する時はiPhoneアプリが手軽で便利。
■英語用
■中国語
韓国語も中国語のリンクから飛んでNaver辞書を使ってます。
まとめ
・ブックマーク類のバックアップは大事っ!
・バックアップがなくてもタイトルだけでもあれば違う!!
・ここにメモったからもう忘れない!!!
という事で再び私のWindowsちゃんでも無事にブログが書けるようになりました☆・゚:*(´ω`*人)
いやー時間がかかったけどもう大丈夫ですw
次の記事もお楽しみに~(*`・ω・)ゞ