夏の温度調整は難しいですね。扇風機の直風が苦手な凛(@rin_wan)です。職場で風を避ける戦いを繰り広げてます。
ところでPocketというアプリをご存知ですか?気になるページを集めておける私のお気に入りのアプリの1つです。
今回はiPhoneのChromeで閲覧している、気になるページをPocketアプリに保存する簡単な方法をご紹介しまーす!
目次
記事先読み
・PocketはWebページを保存しておけるアプリ!
・URLをコピーしてPocketアプリに保存する方法はめんどくさい!
・Chromeから画面を変えずにPocketに保存する方法が便利!
Webページを保存するアプリ”Pocket”
まずは愛用のアプリPocketはこちら。
Pocket用のアカウント登録が必要ですが、一度登録してしまえばPCでもiPhoneでもAndroidでも同じデータを確認出来るのがとても便利です(*´д`*)
お!これ気になる!!というWebページがあればとりあえずPocketに放り込むと後からブラウザの履歴を漁らなくて済みますよー(*ノ∀`*)
気になるWebページの保存方法
Pocketは色々な端末で使えるようにWebページを保存する方法が沢山準備されてますよ!
基本編:URLコピー
iPhoneでPocketアプリにWebページを保存するベーシックな方法はこちら。
保存したいページのURLをコピー。
Pocketアプリを起動して、追加ボタンをタップ。
でもこれ、毎回アプリを切り替えるのが面倒(´・ω・`)あと、たまにURLコピーしたのにPocketアプリが反応しない事もあるのも面倒(´・ω・`)
という事でメンドク・サガリ子の簡単モード発動(」°ロ°)」
ChromeアプリのままPocketに保存する方法
ChromeアプリとPocketアプリを行ったり来たりするのが面倒なので、Chrome画面で気になるページをPocketに送ってしまいましょ!
事前準備
PCのChromeにあらかじめPocketに保存するためのブックマークレットを登録しておきます。
やり方は簡単。ブックマークバーに「+Pocket」ボタンをドラックするだけ!
PCからこちらのページにアクセスして下さいねー!
※「Pocket ボタンを接続すると…」という表示が見える場合は「またはブックマークレットをインストール」をクリックして下さい!
ブックマークレットの保存もiPhoneからやりたい方はこちらのリンクを長押ししてURLをコピーして適当なブックマークのURLに上書きして下さいね。
※リンクをタップじゃなくてURLを長押し!よく分からない方はPCからの作業をオススメします♪
あ、ブックマークレット名は簡単な英語がオススメですよ。入力する時に記号が先頭だと入力し難いので。
Chrome画面のままPocketに送る方法
気になるページを見つけたらURL欄にさっき登録したブックマークレット名の数文字を入力!
入力すると勝手に候補が出てくるのでそれをタップ。
Pocketに保存された確認メッセージが表示されればOKです!
Pocketにページを保存しつつタグを追加する方法
ちなみにPocketにページを送る際、タグを追加する事が可能です!
Pocketにページを送った後に出てくる画面でタグ追加ボタンをタップ!
空欄にタグをカンマ区切りで入力しますよ。
タグを入れるとSaveボタンが表示されます!
Pocketをみるとちゃんとタグが追加されてます(*´д`*)
これでPocket内の整理も可能になりました( ●´艸`)
凛的まとめ
この方法なら例えば当Blogりんろぐ。をChromeで読みながらPocketに保存!更に別のページも引き続きChromeで閲覧!なんて事が可能です(*´д`*)
あ、でも当Blogは記事の一番下にPocketに保存するボタンが置いてあるので、Pocketにログインしておけばボタンを押すだけで保存出来ちゃうんですけどね( ●´艸`)
気になるページがあればPocketへどんどん保存してみてくださーい!
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ