春は物欲が止まりませんねー!色々な物を買ってしまう凛(@rin_wan)です。
今日は前から欲しかった物書堂さんのコウビルド英英辞典についてご紹介しまーす!
目次
物書堂さんの辞書アプリセール
実は2018/4/2〜4/23まで辞典や語学アプリを開発されている物書堂さんで辞書アプリのセール開催中です!!
毎年セールが終わった途端欲しくなるのが辞書アプリ。
という事で今年はセールに便乗してコウビルド英英アプリを入手しました(。・ω・)ノ゙
コウビルド英英辞典(第8版)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
前から欲しかった英英辞典アプリ、分かっていたけど非常に便利なのでご紹介しまーす!
英英辞典と英語学習
アプリはさておき、英英辞典は英語学習者に個人的にもお勧めしているアイテムの一つです。
英単語を英語で解説しているので、調べようとしている単語の意味と英語の読解力が一緒についてくる!これはお得!!!
語彙が増えてきた中級レベルの英語学習者にはぜひとも知っている単語を英英辞典で調べる学習方法も試して欲しいし非常にお勧めです♪
私は昔ポケットサイズの英英辞典を持ち歩き、1日10個知っている単語やフレーズを英英辞典で引いてメモするという地味な事をひたすら繰り返した時期があります。本当に地味ですがかなり英語での物の考え方や説明の仕方に慣れる事が出来てお勧めです!!
コウビルド英英辞典
世の中には色々な英英辞典がありますが、コウビルドは調べたい単語を文章で説明してくれるところが非常に特徴的です。
例えば「犬」という単語を調べた際、ズバッと「4本足の毛がある動物」と説明する辞書もありますがコウビルドは「犬とは4本足の毛がある動物です」と文章にしてくれます。
この文章で説明してくれるのが初心者〜中級者に非常にお勧めのポイントです。
コウビルドシリーズには沢山種類があるのですが、物書堂さんのアプリには「英英(第8版)」と「英英(米国版)第2版」と「英英和」三種類が用意されています。
違いは色々ありますが、個人的に注意喚起したいのは収録語数が大きく違うということです。
詳しくは物書堂さんの製品仕様ページに記載されていますが、私は発音を沢山聞きたかったので「英英(第8版)」を購入しました!
https://www.monokakido.jp/foreign/ccadb/spec.html
それでは何が素晴らしいかを早速ご紹介しちゃいますよー!
お勧めポイント:アプリの設定
まずお勧めしたいのはアプリ内の背景色とメニューの色が変えられる点!!
セピアとピンクの組み合わせが最高に可愛い三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
見た目とかテンション上げる要素って語学には必須ですからね。
お勧めポイント:URLスキーム
次にお勧めしたいのは物書堂さんのアプリはURLスキームが使えるという点!!
Draftsを始め色々なアプリと連携させる事が出来るのが嬉しすぎます!!!
お勧めポイント:任意検索設定
辞典をアプリで操作する醍醐味ってこういう所にあるんですよね!!!!
「wで始まってyで終わる単語」とか「wで始まってyで終わる3文字単語」とかマニアックな検索が可能!!!
単語を思い出せない時やクロスワードを解くときに便利であるとアプリに説明書きがあります。
英単語クロスワード楽しそうですね…( ●´艸`)
お勧めポイント:ジャンプ機能
単語の説明で使われた単語が分からなかった時はその単語をタップするだけでその単語の説明画面にジャンプ出来る!
これ地味だけど便利(*ノ∀`*)アプリ最高!!
ちなみに単語を長押しすると便利なメニューが沢山出てきます。便利!!!
お勧めポイント:ブックマーク
調べた単語を後で見返したいなーと思ったらブックマーク機能があるのですが、このブックマークが見出し順、日付順、カスタム順とソートが選べる!!!
こういう機能、地味だけど便利なんですよ!!ヾ(o・ω・)ノ
お勧めポイント:辞書機能
この人辞典の凄さに触れないんじゃないかと心配された方、お待たせしました。
文章で説明してくれる分かりやすさは私がお勧めするまでもなく素晴らしいヾ(*´∀`*)ノ゛
※画像は半分程加工してあります。実際はちゃんと見えますのでご安心下さい。
いやーコウビルド英英辞典アプリ最高です♡
凛的まとめ
辞典って楽しいですねー!制限しないとついつい何冊も揃えたくなる不思議。
紙の辞典を捲るあの音や紙の匂いも大好きですけどアプリも本当に便利ですね。
物書堂さんの辞典アプリ、他にも沢山セールになっているので気になる方はお早めにどうぞ!
次は中日日中アプリを狙っています。むふふ。
小学館 中日・日中辞典(第3版)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ