寒いですね…明日の東京の最高気温の意味が分からない凛(@rin_wan)です。秋はどこへ行ったのか…。
Draftsアプリのユーザー辞書ページを眺めるのが趣味なのですが、なかなか興味深いアクションを見つけたのでご紹介しまーす!
目次
Draftsアプリとは?
私の愛用の高機能メモアプリDraftsはiPhone専用アプリです。
メモを書く事だけでなく、色々なアプリとの連携が出来るのが特徴です。
Drafts: Quick Capture
カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
これまでの私の愛用遍歴はこちらから御覧ください。
→Drafts関連記事一覧
Outlookアプリとは?
OutlookアプリとはMicrosoftが出しているメール、カレンダー、アドレス帳が使えるアプリです。
とてもシンプルなインターフェイスで使いやすいので重宝しています。
Microsoft Outlook
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
DraftsアプリとOutlookアプリの連携
先日Draftsアプリで作った文章をささっとOutlookアプリに送る方法を記事にしました。
→Draftsアプリを使ってOutlookアプリでサクッとメールを作成する方法
このアクション、とっても便利なんですよねー。思い立った事をすぐメール出来るのは非常に大事です。
ただ、この方法については1点だけ欠点がある事に先日気づきました…。この方法では「改行が反映されない」んですよね_(:3 」∠)_
DraftsアプリからOutlookアプリへ改行を反映させる方法
何か方法ないのかなーと思ってチョコレートを頬張りながらゴロゴロしていたら見つけました!!
Drafts Action Dictionaryに掲載されたこちらのSpark関連のアクション。
Sparkというアプリもメールアプリで非常に優秀なスマート受信BOX機能があって、こちらも使いやすいアプリです。
Spark by Readdle
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
このアクションはDraftsに書いた文章をSparkアプリに送る際に改行を反映させていい感じのフォーマットに変換するアクションだそうです。
改行を反映させる…これは…!!
ということでこちらのアクションを参考にさせていただき、新しいDraftsアクションを作ってみました。
といっても上記DraftsアクションのURLスキームの部分を以下の通り書き換えればOKです。
※ScriptとClipboardは触らなくてOKです。
インポートDraftsアプリをお持ちの方はアクションをインポート
使い方イメージ
Draftsアプリで1行目にタイトルを、2行目以下に本文を記載します。
Draftsアプリで先程作ったアクションを実行します。
Outlookアプリが起動し、勝手にDraftsアプリの本文が改行された状態で入ります(。・ω・)ノ゙
これで益々DraftsアプリからOutlookアプリへメールをサクッと送れるようになりました三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
凛的まとめ
久しぶりにDraftsアプリで遊ぶのは楽しいですねー!
ちなみにiOS11からSNS連携方法が少し変わったようです。iOS11にアップデートしたらその辺報告しまーす!