夏日になったと思ったら冷え込んだりと体調維持が難しい時期ですね…寒いのは苦手なのでストールが手放せない凛(@rin_wan)です。
Drafts 5の使い方を紹介するシリーズ、今回はメモ一覧画面の使い方をご紹介しまーす。
高機能テキストエディタDrafts 5
Drafts 5は高機能テキストエディタで快適にメモを取れる仕組みが沢山あります!基本使用は無料で、カスタマイズにはお金(月額/年額支払)が必要です。
Drafts 5: Capture ‣‣ Act
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
ちなみに買い切り型のアプリで継続サポートが名言されているアプリはこちらです。
Drafts: Quick Capture
カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
Drafts愛用の歴史はこちらからご覧下さい。
最近のDrafts 5関連記事はこちらです。
今回はメモ一覧画面(draft list drawer)で出来る事をご紹介しまーす!
メモ一覧のソート順切り替え方法
Drafts 5のメモ一覧を表示するには、左上のメモアイコンを押す or 入力画面で左から右へスライドすれば表示出来ます。
メモ一覧のソート順を変更するには右上のメニューアイコンをタップし…
「Current List Options」の文字をタップし…
画面を下から上にスライドし…このINBOX、FLAGGED、ARCHIVEの欄でソート順を変更する事が可能です。
・Accessed・・・メモにアクセスした日時順
・Created・・・メモを作成した日時順
・Modified・・・メモを更新した日時順
・Text・・・恐らくメモタイトル行の文字列順ですが謎な部分もあります…。
・↑Ascending・・・昇順
・↓Descending・・・降順
フォルダ別に設定出来るの地味に便利三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
設定が終わったら左上の「Workspaces」を押して、更に左上の「Done」を押せばOKです。
メモ一覧画面でドラッグ操作
Drafts 5のメモ一覧画面ではドラッグ操作も可能です!
メモの複製
このメモ複製したいなーという時は該当のメモをドラッグして下さい。
右上に緑の+マークが表示されたら手を離せばメモの複製が可能です!
右上のマークがグレーの-の時は複製出来ていないのでご注意を。
メモのフォルダ分け
このメモArchiveに持っていきたい…ゴミ箱に移動したい…という時にドラッグでも対応可能です。
該当のメモを移動して各フォルダの名前の上に持っていって手を離せば移動完了です。
いや、ドラッグめんどくさい…_(:3 」∠)_という方は該当メモを右から左にスライドする事で移動する方法もあります。
メモに対する操作方法
メモに対する操作はドラッグだけでなく、他にも色々出来ますよー。
Selectボタンをタップして、該当メモにチェックして、Operationsをタップすると…
操作一覧が表示されるので好きな操作を選択すればOKです。
・Add Tags・・・タグ付け
・Remove Tag・・・タグ外し
・Restore to Inbox・・・Inboxに戻す
・Archive・・・アーカイブフォルダへ移動
・Flag・・・フラグを付ける
・Unflag・・・フラグを外す
・Run Action・・・アクションを実行する
・Merge・・・選択した他のメモと合体する
・Export・・・エクスポートする
ちなみに…全メモを選択したい時はSelectボタンを長押すれば自動的に全選択されますよー!
凛的まとめ
以前のDrafts 4ではメモ一覧画面で直感的にソート順変更が出来ていたのですが、Drafts 5はちょっと分かりにくい場所に隠れてしまったのでご紹介してみました。
メモのドラッグも便利ですが、メモを選択した時のメニューも結構便利なんですよね!
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ