
毎年「今年は去年より暑い!」と言ってる気がする凛(@rin_wan)です。
久しぶりにゆっくりHandyFlowyで遊んでいたら面白い事が出来たのでご紹介しまーす!
目次
記事を先読み
・HandyFlowyのトピックをCalendars 5のカレンダーへ!
・トピックに日付を入れておけばでカレンダーへの登録が簡単!
・メモ部分にはWorkFlowyのURLも自動入力!
HandyFlowyから純正カレンダーに登録
先日、こんな面白い記事を見つけました!いつもわくわくするような記事をありがとうございますヾ(●´ω `●)ノ
HandyFlowyから純正カレンダーへ予定を書き込むというもので、この記事ではCal2todoというアプリを使っています。
トピックがカレンダーに反映され、カレンダーアプリのノートにリンクが入るのは面白いですねー٩꒰ ´ᆺ`꒱۶
あ、HandyFlowyとはWorkFlowy専用アプリですよ!
HandyFlowy
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
HandyFlowyからCalendars 5へ!
という事は私が愛用しているCalendars 5でも出来るような気がしてきたのでやってみました!
ちなみにCalendars 5というカレンダー&タスクアプリはこちら。
Calendars 5 – タスクマネージャ搭載、Google カレンダーとも同期可能なスマート・カレンダーアプリ
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
Googleカレンダーとも連携できるので私のお気に入りです♪
→スケジュールとタスク把握は「Calendars 5」アプリにお任せ!
HandyFlowy用機能拡張スクリプト
HandyFlowyのトピックに書いたスケジュールをCalendars 5アプリへ送る機能拡張スクリプト「To Calendars5」です。
このurlからMemoFlowy経由で簡単にHandyFlowyへ登録が出来ますよ!→http://tinyurl.com/js4nbbj
※MemoFlowyがインストールされているiPhoneでタップして、WorkFlowy画面に貼り付けて下さいね。
そのURLを今度はHandyFlowyでタップすればHandyFlowyの機能拡張スクリプトへ登録出来ます!
なお、コードのベースは先程ご紹介した記事のものでURLスキーム関連の部分をCalendars 5用に変更しています。
link=location.href;
url=”calendars://newevent?text=”+encodeURIComponent(title)+”¬es=”+encodeURIComponent(link)+”.callback=handyflowy:”;
open(url);
機能拡張スクリプト「To Calendars5」の使い方
使い方は非常に簡単!
まずはこんな風にトピックをズームして、そこにスケジュールを書いて下さいね!
次は機能拡張スクリプト「To Calendars5」をタップ。
はい!Calendars 5のスケジュール入力画面が開き、日付けと予定が入った状態になってます♪
さらにメモ部分には該当トピックのURLが自動挿入されているので、Calendars 5アプリからリンクをタップするとブラウザでWorkFlowyが起動して該当トピックで詳細が確認出来ます!
いやー簡単(*ノ∀`*)
これでMemoFlowyでメモした事をHandyFlowy経由でカレンダーに送って活用する道が見えてきました( ●´艸`)
ちなみにトピックに時間を書く時は「18:30-19:00」と開始と終了時間をハイフンでつなぐと自動的に時間がセットされるので楽です!
**2016/8/6追記**
ちょっと不便だなぁと思っていた部分を
あきさんが改良して下さいました(*ノ∀`*)
Re:WorkFlowyへメモした予定をHandyFlowyを使ってCalendars… – ウラガミ
メモ欄にurlだけでなく、メモ欄からHandyFlowyも
起動できる様になって更に便利に!!
**追記ココまで**
凛的まとめ
やっぱりHandyFlowyを他のアプリとつなげるのは面白いですね!
この夏、HandyFlowyもMemoFlowyも色々と進化していて非常にわくわくしております!
最近あまりBlogが書けていなかったのでまたちょこちょこ書いていこうと思います♪