photo credit: kingsquid via photopin cc
引越しも物件選びも大好きな凛(@rin_wan)です!
今回は不動産サイトの眺め方についてお話しようと思いますよー!
目次
おさらい
この「初めての物件選び」シリーズ、前回のエリア選びはもう完璧でしょうか?え?何のこと?という方はこちらから復習してきてくださーい!
ちゃんと読んだけどよく分からない!まだ決められない(ノωT)っていう方は逆の発想で「絶対にこんな条件は嫌だ!!」というテーマで3つ思い浮かべてみるのがオススメです♪
いよいよ不動産サイトで物件巡りをしますが、ここがブレると何時間見ても脳が疲労するだけなのでしかと基本理念を忘れずに!!
不動産サイトの使い方
そもそも不動産サイトの使い方を勘違いされている方が多いので1点だけご注意を。
不動産サイトは契約する物件を選びぬく為のツールじゃありませんよー!!!
は?何言ってるの?物件を選ぶ為に使う為にあるんじゃん!!!と怒られそうですが、不動産サイトを契約する物件選びに使うと心が折れるケースが非常に多いので個人的に薦めておりません。
情報の鮮度問題
理由は色々ありますが、一番の理由は情報の鮮度の問題があるからです。
不動産情報には「掲載期間」というものがあります。不動産会社とサイトの更新日によって情報が掲載される時期&削除される時期が異なります。この掲載期間が曲者で、他の人が唾つけてるからといって速攻で情報を削除するわけではありません。
凄く胸がトキメク物件を発見した!!!私ここに住むんだわー!ここにベッド置いてー机はここでーと妄想を繰り広げて翌日不動産屋に問い合わせると「もう埋まってますねー」と切ない答えが帰ってくる確率たるや!!!
もちろん、全部が全部そうではないんですよ!ただ、好条件の素敵な物件はWebにあがったその直後またはWebにあげるのと同時ぐらいにお店で他の人が契約しているものですw
その事を知らずにウキウキしながらページを眺めて週末に不動産屋に寄ろう〜なんて考えている可愛い女の子がいると思うと心が痛みます…。・゚・(ノ∀`)・゚・。という事で、声を大にして言いたい!不動産サイトは契約する物件を選ぶ為に使うのではなく地域の傾向を探る為に使うんですよーっ!!!!
傾向を把握する
それでは具体的に何を把握すればいいのか?というと1番にあげたいのは自分のエリア選びの妥当性です。まずはざっくりと検索して自分が選んだエリアが一人暮らしに適しているのかどうかを調べるのに使いましょう!
不動産サイトで先日自分で決定した住もうと思っているエリアで色々な条件で検索をしてみますよ。例えば間取りが1Kまたは1Rのお部屋。
まずは1Kまたは1Rだけの検索条件でどれぐらい件数が出てくるのか確認してみて下さいね!ここで10件程度しか出て来なかったらそこで物件を探すのはなかなか至難の技です。
数百件出てきたら、次は自分の基本理念の条件を1つ追加してみましょう。例えば駅まで徒歩7分とか。これで一気に件数が減るとその駅の周辺にはあまり物件がないという事になります。
ある程度条件を絞っても件数が出てくるエリア、駅、条件の方が選択肢が増えるのは言うまでもなく選択肢が増えます♪ここで件数がほとんど出てこない場合はちょっとエリアの第二候補を探す必要があるかもしれません(。・ω・。)
お気に入りの間取り傾向
そうは言っても不動産サイトでは実際の間取りと写真が見れるのが大きな利点。どういった間取りが多いのか、また自分はどういう間取りが好きだなーと感じるかを眺めてみるのも大事なポイントです。
1K/1Rと簡単に言っても縦長なのか横長なのか、窓の向きはどっちなのか。これだけでも結構パターンがあります。
眺めていてこれ好きだなー!と感じた物件を保存して、後から傾向を分析しておくと実際に不動産屋さんに行って本気で物件を探す時に、内見に行くまでの時間を一気に短縮できるのでかなりオススメです(っ*´∀`*)っ
ただ、これをやるときはあくまで参考として眺めるのであって、絶対この部屋に住むんだハァハァとならないようにご注意を!!
不動産サイトを使ってみる
それではいよいよ不動産サイトを触ってみましょう!といってもそんなに難解な作りはしていませんのでご安心を!
お好きな不動産サイトに行って、「賃貸」または「借りる」をクリック>「路線」または「駅」から自分の選んだエリアの最寄り駅を指定すればとりあえずズラリと出てくるケースが多いです。
そこから自分の絶対に譲れない条件を指定して絞り込んでいけばOKです。
有名不動産サイト
物件探しをする時に登場する有名なサイトを適当に並べておきます。東京の路線、駅指定の画面に飛べるようにしてあります。
他のサイトもありますが、上の3つに掲載されているものと被る場合が多いです。お宝物件を探したい方は「東京 賃貸」のリンクからGoogle検索をご覧下さい。山ほど不動産サイトが出てきますよー!
注目ポイント
色々な物件を眺める上で、まずは注目してもらいたいポイントはこの2点。
・徒歩○分:これはあくまで目安であって、実際女性が歩くとその1.5倍ほどかかるケースがかなり多いです。徒歩10分とあっても鵜呑み厳禁!
・管理費/共益費:これは家賃の他に毎月必要な費用の事です。予算が8万円の人は家賃+共益費が8万円になるので、ここの金額にも注意が必要!
自分の基本概念にあうのかどうかの確認に使ってくださいねー♪
不動産アプリ
最近は各社物件検索をiPhoneで出来るようにアプリを作りこんでくれています。一概に不動産アプリといってもそれぞれ。特色が分かれるのでご紹介しておきます!
アプリの便利な所はiPhoneの画面でも綺麗に見れて物件の条件が見やすい事!これに尽きます。
Webと必ず同じ数だけ掲載されているとは思いませんが、アプリで紹介されている物件は大概Webにもあるので、気になった条件や物件はWebから見ることも可能ですよ。
HOMES
こちらのアプリは物件詳細画面から物件の大体の地図が確認出来るのが便利!

- HOME’S(ホームズ) アパート・マンション・住宅の賃貸,中古&新築不動産住まい情報。物件画像や間取り、家賃相場情報も満載。お部屋探し&家探しアプリの決定版!
- 価格: 無料
- カテゴリ: ナビゲーション, ライフスタイル
- ※価格は変動する可能性があります
こんな条件で検索が可能です。
並び替えに駅からの時間が入っていないのが残念。
地図で確認できるので周りの施設を確認しやすい!
情報更新日などは一番下にありますよ。
SUUMO
こちらのアプリは各種条件が豊富で絞込みやすいのが特徴です。
検索画面はこんな感じ。
こだわり条件には駅までの時間が!
検索結果の並び替えにもちゃんと駅までの時間入り!
検索結果はこんな感じで見やすく作ってありますよー。
CHINTAI
チンタイガーという虎のキャラが可愛いCHINTAI。こちらのアプリは物件情報の取り扱い方が他社を一歩リード!!!なんとEvernote連携付き!!

- CHINTAI - 全国の不動産賃貸の中から、賃貸マンション・賃貸アパートを探すなら、一人暮らしからファミリー向けの住宅物件情報が満載のCHINTAI!
- 価格: 無料
- カテゴリ: ナビゲーション, ライフスタイル
- ※価格は変動する可能性があります
こちらが検索画面。
残念ながら駅までの時間は並び替え条件になし。
物件詳細はこんな感じ。何だか爽やかw
ここがこのアプリのイチオシ機能!share機能充実!!
気になった「Evernoteにクリップ」機能。こんな画面が出ますよ。「クリップする」をタップ。
初回はEvernoteへのサインイン画面。
Evernote投稿画面。画面サイズが合ってなくて残念w
出来上がったのはこんな感じ。
後から再検索する時用には便利かも。でも惜しいなー!もう一声欲しかったなー!くぅ!
まとめ
・サイト掲載の物件に魂を込めない!
・まずは傾向把握から!!
・好みの物件は保存して見返そう!!!
物件は星の数ほどではないですが膨大な数が登録されています。いきなり契約するんだ!ギラギラ!!となるよりはエリアにある物件を沢山眺めて不動産屋さんに行った時にブレないように知識をつける方がオススメです♪
そうは言ってもよくわかんねーよ!!という方は凛(@rin_wan)まで投げてもらえれば何か情報が返ってくるかも!?時間がかかる可能性があるので、お急ぎの方は不動産屋さんの門扉を叩いて下さいw
いかがでしたかー?次回は物件の絞り込みの為の各種条件についてのお話ですー!
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ
Posted from するぷろ for iPhone.