最近面白いツールを見つけて遊んでいる凛(@rin_wan)です。
今回はWorkFlowyというツールと、そのツールをiPhoneから使う時にオススメのMemoFlowyアプリをご紹介しまーす!
目次
WorkFlowyとは
まずは面白いツール、WorkFlowyをご紹介します!
アウトライナーツール!
WorkFlowyとは階層構造が使えるクラウドアウトライナーツールです。
…といってもよく分からないですよね。要はこんな事が出来るメモツールです!
今回はシンプルな箇条書きにしましたが、文章を入れる事ももちろん可能です。
思考を整理するのにこの階層が意外と便利なんですよー( ´艸`)
WorkFlowyの使い方
ウェブでユーザー登録すれば月250項目までは無料で使えます。
WorkFlowyはブラウザでサクサク使えるので、端末を選ばないのがいいですね。
特にPCのブラウザから使うと、WorkFlowyのサクサク階層構造が作れる魅力が伝わると思います!初めて触るならPCからをオススメします。
かなりザックリと紹介したので、詳しくはこの辺から辿ってみて下さい!
WorkFlowyをiPhoneで使うならMemoFlowy!
そんな凄いWorkFlowyですが、iPhoneからSafariで使おうとするとちょっと使いにくい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
WorkFlowy公式アプリもあるのですが、ちょっとテキスト入力に難あり…。
そこでオススメしたいのはMemoFlowyという素敵アプリです(*´꒳`*)/ MemoFlowyはWorkFlowyに入力したいテキストを入力するためのツールです!
MemoFlowy
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
何と言っても無料なのでサッと試せるのが嬉しいですね♪ちなみに広告を外したい時はアプリ内課金で外す事が可能です!
MemoFlowyの使い方!
MemoFlowyの使い方はとてもシンプルです!
初回の準備
まずはWorkFlowyへログインが必要です。まだアカウント持ってない方は先に登録を!
Workflowyへログイン出来たら次は右下にある「メモ入力」アイコンをタップ!
このメモ入力画面に戻れば準備OKです!
MemoFlowyからテキスト入力!
いよいよMemoFlowyを使ってWorkFlowyへテキストを登録してみましょー!
まずはメモ入力画面で書きたい事を心のままに書きましょー。
ちなみにこのメモ入力画面で階層構造が作れちゃいます!スペースと改行だけで擬似階層構造の出来上がり( ´艸`)
心ゆくまでテキストを書いたら、右下のWorkFlowyボタンをタップして…
WorkFlowyのテキストを入力したい部分をタップ!
もう一度か二度同じ場所をタップすると「ペースト」メニューが表示されるのでペーストをタップ!
さっきのメモ入力画面で入力した内容がちゃんとWorkFlowyへ貼り着きましたヾ(●´ω `●)ノ
文章にすると長いのですが、やってみると簡単に出来るのでiPhoneからWorkFlowyへのインプットしたい方にはオススメです!
MemoFlowyの便利機能!
MemoFlowyにはiPhoneから使う事を想定した便利機能が色々ありますよー!
取り急ぎ2つだけ紹介しておきますね。
履歴ボード機能
実はメモ入力画面で入力した単語はアプリ内の履歴ボードにストック(コピー)されるのです。
さっき書いたやつもう一度使いたい!という時は直近5回分まで使えます!
登録語句メニュー
日付や時間など、サッと入力するのに便利な登録語句機能もちゃんと付いてます!
結構長さのあるものも登録出来ちゃいます( ´艸`)
MemoFlowyとWorkFlowyからのデータ持ち出しについて
いやーMemoFlowyは本当に手軽にWorkFlowyへ放り込んでくれるので楽しいです!
さて、ここからはマニアックなコーナーです♡
MemoFlowyを使ってWorkFlowyへ投げ込んだデータがブログの下書きだとしましょう。それはアプリの外へ持ち出さないと宝の持ち腐れ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
PCのブラウザから使えば「エクスポート」という素敵な機能があります!がしかし!!iPhoneからはその機能が使えない!!
という事でiPhoneだけで持ち出す方法を模索します(*´꒳`*)
MemoFlowyから入力したデータのみ持ち出す
基本的にMemoFlowyでテキスト入力して、最後にWorkFlowyへ入れます!という方向け。
MemoFlowyでメモ入力画面からWorkFlowy画面へ切り替えた時にクリップボードへ自動的にコピーされる仕組みなので…あとはお分かりですね。好きなところへ貼り付けどうぞ!
Drafts4へ投げ込みたい方は以下のURLをWorkFlowyのどこかに忍ばせ、リンクを踏めばDrafts4へデータが移せます♪
WorkFlowyのデータをするぷろへ投げ込む
いやいや、MemoFlowyからテキスト入れた後、WorkFlowyで編集するよ!という方で、するぷろを使ってモブログする方向け。
SafariでWorkFlowyを開いてするぷろへ飛ばすブックマークレットを実行するというものです。
ちなみにSafariに書くべきWorkFlowyのリンクは「http://workflowy.com/」です!
***2015/12/30 追記***
一部分かりにくい表現があったので修正しておきます。
ブックマークレットを実行する為のSafariをどうやって開くのが楽か…それはMemoFlowyからWorkFlowyを開いた際、Workflowyに「http://workflowy.com/」というリンクを貼っておく方法がオススメです!
Workflowyの画面から貼っておいたリンクを踏むと自動的にSafariでWorkflowyが開き、ブックマークレットを実行する事が出来るようになります♪
***2015/12/30 追記ココマデ***
ブックマークレットはマロ(@maro_draft)さんが素敵なものを作って下さいました(*ノ∀`*)
WorkFlowyからhタグをつけて「SLPRO X」や「するぷろ」へ送るbookmarklet|マロ。|note
素敵ツールありがとうございます!!!
ブックマークレットの使い方はこちらの記事が分かりやすいです!
WorkFlowyのデータをテキストとして取り出す
お次はWorkFlowyのデータをプレーンなテキストデータとして取り出す方法。他のアプリで使いやすいので汎用性はありそうです。
こちらもSafariからWorkFlowyを開いてブックマークレットを実行します。
こちらもマロ(@maro_draft)さんが素敵なブックマークレットを作って下さいました(*ノ∀`*)
WorkFlowyからインデントのないプレーンテキストを出力するbookmarklet|マロ。|
またまたありがとうございます!!!
このブックマークレットを実行するとSafariの開いているものとは別のタブが出来ていて、そこに出力されます!
個人的にはモブログする際は最終的にDrafts4で編集するので、この方法が一番重宝してます。
せっかくWorkFlowyでインデントを作ったのでインデントを残したプレーンテキストが欲しいような気もする…という所が悩みです。
凛的まとめ
WorkFlowyは色々な事に使えるので、iPhoneからMemoFlowyを使ってどんどん活用しようと思います(*´꒳`*)
年末の掃除リストに買い物リスト、ブログのネタ帳に欲しいものを訴える際のプレゼンネタ、学習内容整理まで…とにかく階層で思考をまとめるって面白いです!
実はこのMemoFlowyアプリ、もう少しすると新しいアップデートが来るそうですよー٩꒰ ´ᆺ`꒱۶次回はその辺を語ろうと思います!
*この記事はiPhoneで するぷろ & PressSync Proアプリを使って更新しました!やり方はこちらからどうぞ!*