気がつけばお店にひなあられが並ぶ時期ですね。個人的に砂糖でまぶしてあるやつが好みな凛(@rin_wan)です。
さて本日もWorkFlowyシリーズ!今回はHandyFlowyアプリの基本的だけど便利な使い方をご紹介しまーす!
記事を先読み
・閲覧モードはトピックを眺める時にオススメ!
・左右のスライドでカーソル移動が出来る!
・アシストボタンもカーソル移動に便利!
HandyFlowyとは?
まずはHandyFlowyアプリをご紹介します!
HandyFlowy
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
HandyFlowyアプリはアウトライナーツールであるWorkFlowy専用の閲覧・編集アプリです。
WorkFlowyはスマホでは使いにくい部分があるのですが、その使いにくさをフォローしてくれるのがHandyFlowyアプリですヾ(●´ω `●)ノ
気になる方はこちらの記事も参考にして下さい!
→iPhoneからWorkFlowyを頻繁に使うなら自由度の高い編集が可能なアプリ”HandyFlowy”にお任せ!
→HandyFlowyにも使える!WorkFlowyのアウトラインをhtmlやMarkdownに変換するなら”ハサミスクリプト メーカー”が便利!
→頭の中を整理するのにオススメなアウトライナーツール”WorkFlowy”の始め方!
今回はこのHandyFlowyの使い方をご紹介します!
閲覧モード
まずHandyFlowyでオススメしたいのは「閲覧モード」です!
iPhoneやiPadでWorkFlowyを閲覧中、上下にスクロールするとトピック移動の操作になってしまい意図しない所にトピックが飛んでしまう事があります。
これ、とてつもなくイライラするんですよね(((‘A`)))
そんな時は閲覧モードの出番です!
下にある「編集モード」と書いてあるボタンをタップすると「閲覧モード」になります。テーマ色が濃い色に変化するので見分けやすいと思います。
画像では左が編集モード、右は閲覧モードです。
閲覧モードにすると、画面の両端以外は触っても反応しない様になります。
これで下にスクロールしてもトピックが勝手に移動する事はなくなります♪
しかも両端は反応するのでトピックの展開と収納は閲覧モードのままで出来るのが便利なのです!
カーソル移動
次に便利な機能はカーソル移動です。こちらには2つやり方があります。
スワイプ移動
なんとHandyFlowyはスワイプでのカーソル移動が可能です!
文章を長押ししてカーソルを移動しようとするとトピック移動になってしまうことがあるため、すっと指を好きな方向にスライドするとカーソルが移動します。
これは地味に便利です( ´艸`)
アシストボタン(右下)でのカーソル移動
もう一つ便利な機能としてアシストボタンの右下にあるカーソル移動ツールです。
編集モードの際、トピックのどこかをタップするとアシストキーが表示されます。右下のアイコンをタップすると中身がズラリと出て来ます。
真ん中が一つずつカーソル移動するもの、縦に並んでいるものがトピック間を移動するものです。
そして端はトピックの先頭と文末への移動するものです。
いやー便利です(*ノ∀`*)
凛的まとめ
WorkFlowyが不得意なスマホでの操作をフォローするのがHandyFlowyアプリの凄い所です!
高機能なのでまずはこういう機能から使ってみて下さい!
*この記事はiPhoneで するぷろ & PressSync Proアプリを使って更新しました!やり方はこちらからどうぞ!*