じわじわとTwitterで見かけるツイ友さんやブログを書く方々にDrafts 4の名前が広がっている気がしてきにやりとしている 凛(@rin_wan)です。
みんなで遊ぶと楽しいですよー(*´д`*)
11/5までリリース記念価格の¥500でアプリが買えるので使い方基礎編2を急いでお届けしようと思います!
記事を先読み
・オートリンクボタンでリンク先を表示!
・並べ替えボタンで段落入れ替え!
・フォントボタンで文字のサイズやスタイル変更!
リリース記念価格
毎度の事ですが愛用のDrafts 4というアプリはこちら!
Drafts: Quick Capture
カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
リリース記念価格¥500は11/5までとの事ですよ!
※多分日本時間ではなく海外時間…なのでいつ終わるか分かりません(((‘A`)))気になったらお早めに!
※通常価格は日本円で¥1,000になるようです( ꒪⌓꒪)
Drafts 4基本画面 続き
それでは早速Drafts 4の基本画面の続き、下半分の機能をご紹介しますよー!!
前回までの高機能メモアプリDrafts 4の使い方〜基本編1〜はこちらから!
リンクボタン
まずは左下にあるボタンから。
これはリンクになる物を自動的にリンクにしてくれる便利ボタン(」°ロ°)」
例えばURLとかメアドとか電話番号とかをメモした時、文字をコピーして別のアプリに貼るのは面倒ですよねorz
そんな時はDrafts 4のリンクボタンの出番ですよー!
1タップでリンク化され、リンクをタップすると自動的に対応アプリが起動します。
TwitterのDMで送ってもらったリンクにアクセスする時とかも便利です!
便利(*´д`*)/
並び替えボタン
左から二番目のこのボタン。
これはこちらの記事でも紹介しましたが、段落の並び替えが可能です!
押せば削除や並べ替えが段落毎に行えます。
文章構成をDrafts 4でやる方にオススメボタン( ●´艸`)
フォントボタン
右から2番目のAaボタン。
文字通りフォント回りをカスタムしますよ。
ここは背景色カスタム。
ここは文字サイズカスタム。分かりにくいけど分かると納得w
ここはフォントサンプル。
ちなみにここはシンタックスハイライト。
Plainは何もハイライトなし。MarkdownはHTML関連タグをハイライト。Socialはソーシャル関連と言われてますがよく使い道が分かってません(ΦωΦ)
設定ボタン
一番右の歯車がDrafts 4の設定ボタンです。
色々な設定がありますが、最初に設定しておきたいのはこの部分の設定!
この部分が新規メモ画面を表示させるまでの時間設定。
5minなら「Drafts 4を離れて、5分経過して再び戻ってきた場合」にDrafts 4で新規メモ画面を表示させるという意味です。
Neverなら手動で新規メモ作成を毎回する必要がありますよー。
この部分がアクション実行後に音を鳴らすかどうか。
最初は楽しいんですけど、Drafts 4沢山使うとウルサくなりましたw
凛的まとめ
やっと基本画面の説明が終わりましたw
高機能なのが逆に取っ付きにくい、分かりにくいと言われがちなので少しでも気になった方がDrafts 4を使い始めるキッカケになれば嬉しいですー!
*この記事はiPhoneで するぷろ & PressSync Proアプリを使って更新しました!やり方はこちらからどうぞ!*