最近紙をスキャンして捨てる事を覚えた凛(@rin_wan)です。
スキャンしてからシュレッダーする流れが結構楽しいんですよ( ●´艸`)
そんな私にぴったりのアプリがEvernoteから発表されたので早速ご紹介しておきます!
記事を先読み
・Evernoteの新作公式アプリ!
・文章のスキャンが簡単に出来る!
・連続して文書のスキャンも可能!
Evernote Scannable
今回私が惚れたのはこちらのアプリ!
Evernoteが先日発表した公式アプリの1つです。
Scannableの基本操作
早速使ってみましょう!使い方は簡単です。アプリを起動して文章にカメラを向けるだけでOKです。
カメラを向けると自動的に原稿を探します。
原稿っぽい物をみつけたら青くなって原稿読み取りを行うのでじっと待機!
スキャン完了しました!
終わったら好きな方法で保存or共有!簡単(*ノ∀`*)
スキャン結果の編集
スキャン結果が気に入らない時は「切り取り」/「回転」/「削除」をしましょー。
スキャン結果のココをタップ。
出てきたメニューから好きな編集方法を選択。
ちなみに切り取りはこんな感じに好きな形に編集出来ますよ。
こんな台形でもこんな綺麗な形にしてくれます!!!凄い♡
Evernoteとの連携
Evernoteの公式アプリなのでEvernoteとの連携も最高です!
スキャン結果をEvernoteに保存する場合は毎回ノートブックを指定する事が出来ます。
そのうちタグ指定とかも出来るようになるのかなー。
ちなみにScannableの左上歯車から「Evernote」>「常にEvernoteに保存」をONにすると原稿を撮影後、共有方法をタップすると自動的にEvernoteに送信されます。
この場合はノートブックの指定が出来ないのが惜しい。事前にノートブックの指定機能が欲しい所ですね。
Evernoteに保存された画像はある程度文字認識されているので、単語検索でヒットします。これ地味に嬉しいヾ(●´ω `●)ノ
凛的まとめ
被写体は私が愛用しているふりかけですよ( ●´艸`)朝はやっぱりすきやき味!
ふりかけ:ふりかけ袋入りシリーズ | 丸美屋
レシートやちょっとしたメモ、テキストなど色々な文章をカメラ向けるだけで綺麗にスキャンしてくれるのが本当に便利!!これで今年は紙の氾濫を抑えられそうです( ●´艸`)
どうもうまくスキャン出来ない…という方は文章と背景の色をしっかり区別がつくようにしてあげるとうまくいきます!(例えば白い文章なら背景色は全く違う色を選ぶ等。)
どうしてもうまく撮れない場合は自動モードの下にある「手動」をタップして好きなタイミングで撮影する事も可能なので、使い分けてみて下さい♪
*この記事はiPhoneで するぷろ & PressSync Proアプリを使って更新しました!やり方はこちらからどうぞ!*