photo credit: ryanne { trimmed reality } via photopin cc
ずっと放置していたiOSのアップデートを5月の連休中に実施した凛(@rin_wan)です。
その後気が付くとホーム画面の左上にぐるぐるしたマークが。
しばらくして見てもまだぐるぐるしてる。何だこれ…( ꒪⌓꒪)
…ぐるぐるぐるぐるどっかーん‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
ということで色々と試してみたのでご紹介しますよ。
左上の”ぐるぐる”とは
私が気になった左上のぐるぐるとは何か?ナルトじゃないですよ(`・ω・´)シャキーン
ホーム画面の左上、キャリアの電波やWi-Fiマークが表示される部分の隣の小さなスペースに注目。
ここに表示されるぐるぐるが止まらぬのですよ(;_;)画像が小さすぎてよく分からない方向けにドアップも。
これ何て呼ぶのかと調べたらiPhoneマニュアルに載ってましたよ!
あの”ぐるぐる”は「ネットワーク操作」という名前が付いているようです_(:3 」∠)_
ふむ。ホーム画面で表示される時はどうやら何かしらネットワークの操作をしている途中だよーというお知らせの模様。
私の場合はWi-Fiの時でもLTEの時でも関係なく表示されております。うーむ。
色々と調べてみるとキャリアやWi-Fi関係なくiOS7.1になってから発生している方がいる模様です。
では1つずつ試してみましょー!!
機内モードにしてみる
まずは手軽に出来るものから!
iPhoneの通信を全て遮断する「機内モード」を試してみましょ。電波をうまく掴めない時などは、この方法でうまくいく事がありますよー(。・ω・)ノ゙
iPhoneの下から上に指をスライドさせて表示されるコントロールパネルの左上、飛行機パネルをタップ!
タップすると左上の電波マークが飛行機になるのでしばし待機。お菓子を摘んで、もう一度飛行機をタップすれば元に戻ります。
これでもダメなら次っ!
iPhone再起動
もしかしたら起動しているアプリやシステムの期限が悪いかもしれない!
そんな時に有効なのはiPhone再起動!とりあえず黙って再起動!!電源落として、再度電源を入れちゃいますよー。
場合によっては黒い画面の真ん中にうっすらぐるぐると回るマークが出てますが、放置してればそのうち電源切れます。
電源切れてからすぐ電源を入れるよりは、ポテチを6枚ぐらい口に運んでから入れる事をおすすめします。
あ、1枚ずつ運ぶ事前提ですからね!!飲み物も飲んで下さいね!!炭酸がオススメ( ●´艸`)
電源を入れる時は切る時に押したボタンを長押して、リンゴマークが表示されればOKですよー!
さてこれでもダメだったら更に次っ!!
ネットワーク設定のリセット
今回関係しているのはネットワーク部分なので、ネットワークの設定を一度リセットしてみましょ。
※これを行うとWi-Fiの設定・テザリングの設定・VPNの設定が消去されちゃいます!やる前に各種IDとPWの確認を!
設定アプリの中から毎度お馴染み「一般」を選択。画面を一番下までスクロールして「リセット」をタップ。
リセットとか怖い項目ですが、怯えずに「ネットワーク設定をリセット」をタップ。
いきなりPWを聞かれますが、端末ロックPWなので怯えずに入力。
最後の確認。消えるのはネットワーク設定のみなので怯えずにタップ。
リンゴマークが表示されて再起動が始まるので放置。
再起動はちょっと普通の時より長めになる傾向があるので時間のある時にお試しあれー!
実験結果
それでは紹介した方法を私が試した結果も添えておきます。
・機内モード → 改善せず。電波が戻るやいなやぐるぐる再開。・゚・(ノ∀`)・゚・。
・再起動 → 暫定的には改善。数時間〜2日程度ぐるぐるが消えた事を確認。発生する度に持つ時間は違う模様。
・ネットワーク設定リセット → ちょっと改善。丸3日消えた事を確認。
やってみた結果、再起動が一番簡単で効果が出やすい気がします。
ただし、短い時には4時間程度で再発した事があるので効果はマチマチです。
ネットワーク設定リセットは終わった後に毎回各種PWを入力する必要があるのがめんどくさ(ry
***2014.6.11追記***
“ぐるぐる”が発生する度に再起動を行って1ヶ月様子を見てみました!
結果はこちらにまとめました!
iPhone(iOS7.1)でぐるぐるが止まらない!その後の経過報告。
***2014.6.11追記ココまで***
凛的まとめ
・気がつけばぐるぐるが出現!
・とりあえず再起動が便利!!
・時間がある時はネットワーク設定リセットも!!!
特定アプリが関係しているのか、ソフト自体の問題なのか。もっと調べるにはiPhoneを初期化して様子を見る必要がありそうです。
Twitterで検索すると似たような方が多いのでソフトウェアの問題かもしれませんけどねー。
詳しいバージョンや状況が不明なのでまだ何とも言えないですねぇ_(:3 」∠)_
初期化するのはちょっと面倒なのでしばらくは再起動でしのいで見ようと思います三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
こうやったら解決するよー!という技をご存知の方は凛(@rin_wan)まで教えてやって下さいませー(*´ω`*)
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ