連休の後は何だか週末までが長かった凛(@rin_wan)です。
ずっと存在は知っていたものの、そんなに必要としていなかったので買っていなかったアプリが先日無料になっているじゃないですか( ●´艸`)
早速前から気になっていたiPhoneでNHKラジオ講座の予約録音に挑戦してみましたー!
ニュースで英会話
今回録音に挑戦するのは「ニュースで英会話」というNHKラジオ講座。
普通の3ヶ月や6ヶ月毎のラジオ講座と異なり、TV・ラジオ・Webという3種類の異なるメディアでアプローチしてくれる斬新な番組です。
もう今年で5年目になる長寿番組!!
数年前にもお世話になっていましたが、ふとこの記事を読んで思い出したので春からまたお世話になってます。
色々試したけど「NHK ニュースで英会話」がスマホ英語学習のBESTだと思う! | TABROID(タブロイド)
単語やフレーズの難易度は結構高めですが、タイムリーな話題や抱負な解説が面白いので気に入ってます(。・ω・)ノ゙
テキストは冊子ではなく全てWebにあるのもユニーク。TV版はただ見てるだけでとても勉強になります!
2014年度更新分からスマートフォンでも音声読み上げを聞けるようになっているのですが(要ログイン)、通勤中の電波が悪く聞けずに悩んでおりました。
まとめてやると溜まっちゃって飽きちゃうもので_(:3 」∠)_
ラジオは平日23:15〜5分ずつ。TVは木曜日の朝6:00〜20分。ラジオは5分ずつだから楽なのですヾ(●´ω `●)ノ
Tuneln Radio Pro
そんな時に偶然入手したのはこちらのラジオアプリ!
以前からこのアプリを使うとNHKラジオ講座をiPhoneで録音出来るという噂を聞いていたので、早速試して見ることにしましたよー!
※先日は無料になっていたのですが、もう通常の価格に戻ってしまっている模様。残念。
基本的な使い方
右上のフォローをタップすると、次回から「プロファイル」画面から簡単にアクセス出来るようになりますよー!
番組再生画面には再生・停止ボタンと並んで録音ボタンがあるので、聞きながら録音ボタンを押すことも可能です。
あ、ちなみに番組再生画面には番組名が表示されますが、なぜかズレている事がほとんどなのでご注意を( ꒪⌓꒪)w
ラジオの予約録音方法
それではいよいよ予約録音の方法をご紹介!
メニューの中に「アラームを設定/予約タイマー」メニューがあります。
予約録音する場合は上の2つのボタンをONにし、録画開始時刻と録音時間を設定しましょ。
ちゃんと設定出来たら番組再生画面にちょこんと録音開始スケジュールが表示されます。
時間になるとちゃんと左下の録音マークが赤く点滅して自動的に録音が始まりましたー三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
予約録音時の注意
色々と試してみた所、このラジオ予約録音にはいくつか注意点があるようですよ。
番組再生画面が必須
まず大前提として予約録音を行う為にはアプリを「起動」している状態が必要なようです。
この「起動」というのが曲者。画面にアプリを表示していないと起動とはみなされない模様。
アプリさえ起動されていれば、アプリ内の画面は特に番組再生画面に拘る必要はなさそうです。
もし録音開始時間に他のアプリが起動している場合は、通知音と共に録音開始を知らせる通知が表示されます。
その通知からアプリを起動すれば、起動した時間が録音時間内であればその時点から録音が開始されました( ●´艸`)
ロックは禁物
また、アプリが起動されていても画面ロックがかかると録音には失敗するようです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
他のアプリを起動していた時同様、録音時間になるとロック画面にも通知が出ますよ!
でも通知を放置するといつまでも録音は始まらない…_(:3 」∠)_
うーむ。悩ましいw
凛的まとめ
・ニュースで英会話は面白い!
・iPhoneでラジオ番組の予約録音が出来ちゃう!!
・完全放置すると録音には失敗するので注意!!!
iPhoneで手軽に録音出来るのはとっても嬉しいものですが、録音開始時刻をそわそわして待つ必要があるのが難点。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ
お家にいるなら自動ロックを外してアプリを消音で起動しておけばそんなに失敗することはなくなりますよー!
これがあるだけでも毎日同じ時間にスタンバるプレッシャーがなくなるので気持ちが楽になるような気が。
出先や移動中で使えない時は土曜日の朝晩2回の再放送またはWebサイトの利用をご検討あれー!
今回ハマったモノ
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ