photo credit: crdotx via photopin cc
全国のメンドク・サガリ子ファンの皆様どうもー!
究極の面倒くさがりこと、メンドク・サガリ子な凛(@rin_wan)です。
先日、メンドク・サガリ子ファンがいらっしゃることを知りました!うひゃー!ありがとうございまーす!!三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
11月は好きなブログを告白する月なので、4股かけてみることにします | そふぁねブログ
そんなメンドク・サガリ子さんファンのあなたに送る面倒くさい事をちょっと便利にしてみよーのコーナーです( ●´艸`)今日はiOS内蔵辞書のお話ですー!
内蔵辞書って何だね?
内蔵辞書って内臓と間違えそうで、しばし悩んだりするぐらい語彙力が低い私です( ꒪⌓꒪)
そんな私は語学好きで海外ニュースをどや顔で読んだりするんですが、語彙力が低いのでしばしむむっ?となります…_(:3 」∠)_
特にどや顔で海外ガジェットニュースを読んでいる時、最後のまとめに見知らぬ単語が出てきた時のあの残念な感じ…もう最期だから見なかったフリをするのか、調べるのかの葛藤ったら…。
そんな葛藤がiOS7になってから意外と軽減されちゃうんですよ奥様!!
内蔵辞書って使ったことありますか?単語を長押しして出てくるメニューの「辞書」ってやつです。
実はこの辞書、以前のOSでも英和辞典が入っていたのですが…ちょっと小難しい単語になるとすぐ「無理、そんなのない」って匙をなげるんですよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
お前が諦めてどうする!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!と腹を立てておりましたが、iOS7さんは優秀なのでささっと表示。見つからなければWeb検索までやってくれちゃうスグレモノ!!!
ささっと検索出来るので意味の把握がとっても便利になりましたよーヾ(●´ω `●)ノ
内蔵辞書の使い方
分からない単語が出てきたらその単語を長押しして選択。コピーとかペーストとか出てくるメニューの中から「辞書」を選んで下さいねー!
※写真は英語で検索していますが、日本語の検索も可能です。
定義が見つかったら概要がさっと表示されます!
なるほど!そういう意味ねーと思ったら右上「完了」を押せば意味を調べた元の画面に戻れます。この手軽さ最高!!!
うーんもうちょっと詳細に確認したい!と思ったら概要をタップすると詳細が確認出来ます。
イマイチ違う!とか定義がない!と言われたら右下にある「Webを検索」を押すと自動的にSafariが開いてGoogleで検索するような仕組みになっています。
簡単!!!
辞書の種類が選べる!
さらにiOS7がお利口だとにやにやしてしまうのは内蔵辞書の種類を選択出来る事!
先ほど見た辞書の概要ページの左下「管理」を押すと内蔵辞書カスタマイズ画面が表示されますヾ(o・ω・)ノ
実は色々な種類が用意されている内蔵辞書!多言語辞書がデフォルトで入っているのがiOSの嬉しい所( ●´艸`)辞書は英語だけ!とか中国語や韓国語も!と出来るのが最高。
雲のマークはまだiPhoneに入ってないよーという意味。×印は既に入っている辞書を削除するというマークです。この辞書、削除してもクラウドから再インストールが可能なのがまた凄い!!
英英辞典
個人的なイチオシは英英辞典が選べちゃう所(*´д`*)
インストール可能なのはOxford Dictionary of EnglishとNew Oxford American Dictionaryの2種類。実はAmazonで買うとこんなに高価な辞書( ꒪⌓꒪)
太っ腹。・゚・(ノ∀`)・゚・。
好みの辞書を自分で選べて、さらに英英辞典まで使えるなんて英語学習をしている人は使わないと損ですよーっヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
あ、英英辞典は初心者は心が折れて英語嫌いになるので使わなくてOKです。ただ中学校レベルの英語を習得した方やTOEIC700あたりにいる方にはぜひぜひ使って欲しい辞典です!
中国語と韓国語
さらに英英辞典だけでなく中国語と韓国語もそれぞれ中中辞典と韓韓辞典が選べちゃいます!!これ凄い。
…ところで中中辞典はちゅうちゅう辞典でいいんですかね?ちゅうちゅう。
中中辞典は现代汉语规范词典、韓韓辞典はNew Ace Korean Language Dictionaryが入っている模様です。
中国語ver
韓国語ver
辞書の程度は不明ですが、基本的な単語なら検索出来たので基本をマスターした方がレベルアップに使うに最適な予感。やっぱり単語はその言語での説明が分かると浸透度が違う!
注意点
内蔵辞書を呼び出した時に使われるメニュー名などの表記は利用しているアプリの利用言語に依存する模様です。
日本語表示で利用しているChromeアプリで辞書を呼び出すとメニューは日本語ですが、愛用のZiteアプリで辞書を呼び出すと全て英語メニューでの表示になります。
「辞書」すら英語。
「管理」とかそういうメニューも英語。
もし利用アプリで突然メニューが英語になった( ꒪⌓꒪)と思ったらそれはアプリの利用言語が日本語非対応もしくは英語になっている可能性があるかも。
また、内蔵辞書を呼び出せるかどうかはアプリ側の設定に依存するようです。アプリで文字を長押ししても「辞書」というメニューが出ない場合はアプリが利用を許可していないかも。
特に最近ハマっているKindleアプリが内蔵辞書を許可していないんですよね…これが辛くて辛くて(´つω・`)シュンこの話はまた今度。
アプリ開発者様、この辺何か情報お持ちでしたら凛(@rin_wan)まで教えて下さい!
凛的まとめ
・内蔵辞書が優秀!
・内蔵辞書で検索が簡単!!
・内蔵辞書の種類が選べる!!!
内蔵辞書を自分好みにカスタマイズして快適な語学学習ライフをーヾ(●´ω `●)ノ
あ、辞書はとっても大事ですが文章を読む時にすぐ辞書をひく事ばかりしているといつまで経っても長文が読めなくなるのもまた事実。
水泳を習う時に浮き輪使ってたらいつまでたってもクロール出来ないのと同じ感じです。適切に使えば最高の補助ツールになるのは確か。まぁその加減が難しい所ですけどねw
単語は永遠の語学テーマ。語学に携わる皆様、お互いぼちぼちがんばりましょーねーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ
Posted from するぷろ for iPhone.