photo credit: Shoreline via photopin cc
今日は先日書いたiPhoneでブログ書くのが楽になる環境を作った!の続報ですよ。
写真のわんこみたく寝転がって鼻歌歌いながらブログ書いちゃいます( ´艸`)
まだ読んでない方はこちら。
・iphoneでブログを書く為の準備をしてみた。モブログ環境整備!
・TextExpanderがセールだったので導入してみた!iPhoneでのモブログ環境整備その2!
iPhoneでブログを書く時に必要としていた定型文というアプリがさらに便利になったので、これはヤバイ(ノ)’ω`(ヾ)ってお話。
定型文アプリのアップデート
先日、定型文というアプリのアップデートがありました。
メールやTwitterなど文章を書くとき似たような内容を打ってる事ありませんか?そんな時に便利なのが定型文アプリヾ(●´ω `●)ノ
今新宿通過ー!とか、今から帰ります!とか。
毎回全く同じフレーズなら辞書登録でいいけど、毎回微妙に違うなら定型文アプリが便利♪
「###」って書いてある所に簡単にカーソルが移動出来るし、コピーも簡単(*`・ω・)ゞ
そんな定型文のアップデート内容はこちら。
何やら難しそうな事が3つ書いてある( ꒪⌓꒪)
りんろぐ。用に翻訳してみるとこんな感じ。
・アプリ起動中に上をタップすると、他のアプリが起動して書いてある内容もコピーされるようになったよ!
・自作の定型文作ったら文章の内容の一部しか見えてなかったけど、タイトル付けられるようになったよ!
・アプリ起動したら定型文一覧のTOP画面を表示させる事も出来るようになったよ!
なんて素敵なアップデートヾ(●´ω `●)ノ何やら凄そうである!!
定型文を設定してみる
では設定してみましょー!
こちらが設定画面。ピンクの線を引いた所が新しい機能!
まずは一番下のURLスキームをタップ!定型文→DraftPadと移動出来るように準備しましょー!
ここの設定方法はこちらで教えていただきました(* ´ ω ` *)
真ん中あたりの「下記スキームを登録」という所の呪文をコピー(*`・ω・)ゞ
さっきの定型文の設定画面の+マークを押して、呪文を貼り付けっ!
これで準備OK♪
実際に使ってみる!
では設定がうまくいったか確認してみましょー!
まずは定型文に登録済みのフォーマットを選んで表示。
これは私がブログの目次用のフォーマットです。
書き換えたい所はボタン一つで次の###へ移動!カーソル移動が出来たらそのまま文字入れるだけ♪
簡単に文字が入ったーヾ(●´ω `●)ノ
こんな感じで入力が終わったら、いよいよDraftPadに移動しますよー!
一番上のエリアをタップ!
じゃじゃーん!さっき設定したDraftPadが入ってますよー!
押してみる。ドキドキ。
DraftPadが開いたーーーヾ(●´ω `●)ノカーソルの位置に文章入ったーー!!
呪文素敵ー。+゚.。+。(´ω`*)♪♪
DraftPadも準備する
これで定型文→DraftPad方向は成功っ!
でも、やっぱり片思いって切ないですよね(´・ω・`)という事でDraftPad→定型文の移動が出来るようにしましょー。
ヒントはやっぱりさっきの記事に。
上の方に書いてある呪文が大事です(*`・ω・)ゞこんな感じ。
タイトル→定型文起動
URL→fixedform:
Option→Copy Current
…でもここだけの話、素人なので今の行をコピーする意味がまだ分からない。・゜・(ノД`)・゜・。もっと勉強せねばー!
まぁ、ともかく、これを保存してあげましょう。準備OK!
DraftPadで下書き中に定型文を使いたくなったら、左上のボタンでさっき登録したアシストを起動しましょー。
ちゃんと起動したーヾ(●´ω `●)ノ
定型文の設定で「起動時は常にトップを表示する」をオンにすると、起動する度に登録されているフォーマット一覧が選べて便利です( ´艸`)
まとめ
・呪文で便利!
・ボタン一つで書きたい場所に移動が便利!
・ブログ書くのが楽になるー!
定型文を実に活用させていただいてます(*`・ω・)ゞ
開発者の青木さん(@shamrock1976a)と大さん(@delaymania )、素敵アプリをありがとうございますヾ(●´ω `●)ノ
実は最近、この機能を取り込んだ更に凄いテキストエディタもリリースされてます。
これはかなり凄いと思う!
でも個人的には先日ようやくいい感じの流れを作ったばかりなので、こちらはまだ悩み中です。
これまた贅沢な悩みっヾ(●´ω `●)ノ
次の記事もお楽しみに~(*`・ω・)ゞ
Posted from するぷろ for iPhone.