コートも毛布も手放せないのに店頭の洋服は春服!まだ春服を選ぶ気になれない凛(@rin_wan) です。
今回はWorkflowアプリのお気に入りレシピをご紹介しようと思います。
—-2018/09/20追記—-
iOS12からアプリ名称が「ショートカット」へ変更されました。
操作方法についての記事もあります!
—-ココマデ—-
目次
Workflowアプリとは?
WorkflowアプリとはiPhoneでの様々な操作を自動化出来るアプリです。
毎回メニューを開いて何度もタップするような操作をちゃちゃっとアプリが自動でやってくれちゃう凄いやつです。
私はプログラミングは出来ませんが、使うだけなら私のような素人でも実行!とタップするだけなのでご安心下さい♪
Workflow
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
私の拙い文章ではイマイチ凄さが伝わらないので詳しくはmaxiさんのBlodで沢山紹介されているこちらの記事をご覧下さい。
このアプリがすごい No.018 – Workflow …革命的オートメーション!iPhoneの作業を自動化しよう! | reliphone
Workflowの使い方
使い方は簡単です!レシピで指定されている場所からレシピを起動するだけ!
レシピがどの場所から開くように設定されているかは以下の手順で確認出来ます。
アプリを開いてレシピをクリック!
設定アイコンをタップ!
レシピがどうやって開くタイプか確認出来ます!
アプリ本体からの起動
アプリを起動して、レシピをタップしてスタートボタンを押せば動き出します!
共有メニューからの起動
SafariやTwitter、写真など様々な共有メニューから…
「Run Workflow」を選び…
レシピをタップすれば動き出します!
ウィジェットからの起動
私のお気に入りのWorkflowレシピ集
色々な事を自動化してくれるWorkflowには色々なレシピがあります。
沢山有りすぎて何を使えばいいのか分からないぐらいですが、とりあえず私のお気に入りのレシピをご紹介します!
Image of the dayの最新画像取得レシピ
ウィジェットから実行し、Astronomy Picture of the Day の最新写真を取得するworkflow。
workflowのカタログから入手したものです。
宇宙の写真は予想外の色味で綺麗な写真が多くて癒されます!
ちなみにこのサイトは英語ですが日本語訳のサイトもあるので興味のある方はぜひ覗いて見てください!
※最新の記事が翻訳されるまでに時間差があります。
QRコード読み込みレシピ
ウィジェットから実行し、QRコードを読み込みURLをSafariで表示するworkflow。
自分で最初に作って動いたもので単純フローですが動いた!!という感動が半端なく愛着のあるものです。
サクッと起動し、意外とサクッと読み込んでくれる頼りになるやつです。
サイトのタイトルとURL取得レシピ
共有メニューから実行し、サイトのタイトルとURLデータを新規Draftsへ記載するworkflow。
workflowカタログから入手したものを改造したてDraftsへ飛ばす様にしました。
blogの記事更新通知をTwitterに流す時に活躍してます。
マークダウンでのサイトタイトル&URLコピーレシピ
共有メニューから実行し、サイトのタイトルとURLをマークダウン形式で取得。データは新規Draftsに記載するworkflow。
workflowカタログから入手したものをDraftsへ飛ばす様に改造しました。
iPhoneからblog記事作成する時に大活躍します。
写真保存レシピ
共有メニューから実行し、カメラロールへ写真を保存するworkflow。
これも自分で作ったものです。
私はTwitterに変な画像をupさせないようにTwitterアプリにアルバム利用を許可させていません。
しかし困るのは画像保存!と言うことでTwitterから画像を保存する時に使っています。
写真をツイートするレシピ
workflowアプリ本体から実行し、アルバムから画像を添付してツイートしたい時に使うworkflow。複数枚対応。
自分で作ったものです。
上に書いた通りアルバム利用を許可させていないのでこれも結構使います。
DraftsからMemoFlowyへノート付きでメモを送るレシピ
Draftsからアクション連動で実行するworkflow。
自分で作ったもので、単体では動きません。
開いているDraftsへMemoFlowyで使うnote追記文字列を自動で追記するのに使います。
例えばDraftsのメモをWorkFlowyへ飛ばしたい時にあ、ノートに追記したい!と思ったらこのDraftsアクション「add note for MemoFlowy」を実行するだけ。
WorkFlowyでノートに変換されるnote追記記号が今開いているDraftsの下へ追記されます!
後は好きな様に書いてMemoFlowy経由で好きな所に飛ばすという流れです!
DraftsからMemoFlowy経由で送信2で指定したトピックへ飛ばすアクションはこちら。
サイトタイトルとURLをMemoFlowyへ送るレシピ
共有メニューから実行し、サイトのタイトルとURLをMemoFlowy経由でWorkFlowyへ送るworkflow。
タイトルがトピックでURLがノート扱いになります。
これはWorkFlowy関連の各種ツールを開発しているrawbytzさんが作ってくださったworkflowを私がMemoFlowy経由に改造したものです。
rawbytzさんのツール集はこちら!
→Software | rawbytz
Workflow参考サイト集
便利すぎるWorkflowですが、便利すぎて何から手をつけていいか分からない…そんな時はこんな参考サイトを眺めてみるとなんとなくやりたい事が見つかるかもしれません!
Workflow | reliphone
Workflow for iOS Wiki
iOS『Workflow』の使い方とワークフロー(レシピ)のご紹介 – KEN-G.COM
凛的まとめ
地味に便利なWorkflow!英語が分かる方はアプリ上でも最新レシピカタログが随時更新されているので覗くだけでも楽しいですよー!
私が作ったWorkflowについてもっとこうすれば綺麗で早いよ!など教えて下さる方がいらっしゃいましたら凛(@rin_wan) へお声がけいただければ嬉しいです♪