あっという間に1月が終わってしまいましたね…。花粉に怯える凛@rin_wanです。
今年の相棒として選んだ手帳、NOLTYライツ2と過ごした初めての1ヶ月を振り返ってみようと思います!
目次
2017年の相棒NOLTYライツ2
今年の私の相棒は悩みに悩んだNOLTYライツ2です。
これまでの手帳選定の道のりはこちらからご覧いただけます!
参考記事→手帳シーズン到来!2017年の手帳選び!
参考記事→2017年の手帳はNOLTYに決定!
NOLTYライツ2を1ヶ月使った感想
1ヶ月使ってみた所、全体的に非常に使いやすかったです。
日々の大まかなログやタスク、アイディアメモ、学習メモなどに使っています。
使用感
-
重さ : 買うときに重視したポイントですが、やっぱり軽くて最高です!軽いは正義!!
-
大きさ : コンパクトサイズなのでどんな鞄でも持ち運び可能!あの鞄に入らないので置いていくしか…という事がなくなりました!
-
レイアウト : 買った当初は書くエリアが少ないかもしれないと心配しましたが、一日分のスペースが結構あるので書きやすいです!もっと書きたくなった時は補助ノートもあるので安心です。ガントチャートが付いていないので、ふと欲しくなる時があります。
-
その他 : 紙質は想像通り最高です!唯一の悩みは今使っているペンが細く、ペン挿しから落ちる事ぐらいですね。
カスタマイズポイント
-
補助ノート追加 : アドレス帳が付属していますが、使いみちが思いつかなかったので抜いて代わりに補助ノートを差し込んで使っています。この補助ノートは点線で切り離しも出来るようになっているので、なかなか使い勝手がよいです♪
-
カード入れ作成 : 手帳に名刺やお金、Suicaなどを入れたくて小さな封筒を貼り付けました。
-
付箋ストック : よく使う無印のミニ付箋と大きめの付箋を裏表紙に貼り付けました。
MarieさんのKindle本「ちいさなくふうとノート術」
NOLTYライツ2と過ごした1ヶ月が思いの外楽しくて、2月に向けて手帳をもっと楽しく使えないかと検討していた所に語学仲間のMarieさんがノート術のkindle本を出版されたではないですか!
早速読んでみましたよ!
売り上げランキング: 14
この本は「これさえあれば手帳完璧!」とか「こんな手帳を選ぶといい!」というよりはMarieさんの実体験を踏まえてノート術に関する試行錯誤と改善ポイントなどが具体的に記載されている本です。
本書では 、これまで私が試行錯誤してきた 「工夫 」と 「ノ ート 」についてご紹介します 。特に私のような注意散漫で忘れっぽい人に 、少しでもお役にたつことがあればいいなと思っています 。
-Marie (2017) ちいさなくふうとノート術 [Kindle版] 位置ページNo.113 「はじめに」より引用
既に手帳やノート活用を始めているものの、何か課題を抱いている方にオススメです!
語学勉強仲間でもあるので、語学学習に関する記述もあるのが嬉しいですね。
また、MarieさんはBullet Journal本来の手法を取り入れており、本書でもその事にも触れています。Bullet Journal難しそう…と思っている方にもオススメです♪
興味を惹かれた部分
なかなか面白く、興味を惹かれた部分が沢山ありました!沢山実例が入っているのですぐ取り入れる事が出来るのも素敵なポイントですねー!
パート1:1年間の手帳は続かなかった
Marieさんは長年語学学習を計画的に進めていらっしゃるイメージがあったので、この告白は結構衝撃的かつ親近感を覚えるポイントでした(笑)
パート1:なんでも書き込む手帳のメリット
私も過去に似たようなノート術の本を読んでいて、これを取り入れたいと常々思っていたのでかなり共感出来ました。
売り上げランキング: 1,267
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 57,408
パート3:すきま時間にやることリスト
この項目を読んで「これやろうと思っていて忘れていた」という事を思い出しました!すきま時間ってついついSNSとかニュースとか読んでしまってあっという間に時間が潰れてしまうものですもんね。
私は「すきま時間に検索しておきたい事」と「今週すきま時間を見つけたら優先的にやっておきたい事」リストを作る事にしました。
パート4:Bullet Journalでその日やることを管理
タスク管理はどの手帳でも出来る事ですが、基本的な開始前チェックと終わった後のレビューという概念が最近抜けていた事に気付きました。
書いて満足してしまう事が1月は多かったので今月から当たり前ですが朝夜に手帳を開いてタスクを確認する事を意識的にしています。
パート7:学習記録のつけかた
語学学習をしているMarieさんならではの学習管理方法がとても合理的で効率的です!
私もこれまで色々な管理をしてきましたが、まずは初心にかえってやった分が視覚的に見える方法を取ってみようと思います。
思えば読書マラソンカードとか塗りつぶすの大好きでした(笑)
凛的まとめ
気が付けば2017年もあっという間に最初の月が終わってしまいました。今年の相棒のNOLTYライツ2とは最初は不安もありましたが意外と楽しく過ごせています。
2月は祝日がなく、疲れる事もあるかと思いますがMarieさんの可愛い書籍を読みつつやる気をもらいつつ頑張りましょうー!
なお、MarieさんのBlogはこちら!
Mandarin Note | 中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読。
素材はフリー写真素材ぱくたそからお借りしました。