気付けばクリスマスですねー!最近そんなに寒くないので少し元気な凛(@rin_wan)です。
昨日素敵なクリスマスプレゼントを受け取ったのですが、とっても可愛いノートだったのでご紹介しちゃいますー!
目次
ノンブルノート「N」とは?
今回ご紹介するのは”ノンブルノート『N』”という名前のノートです。
2018年9月から10月までクラウドファンディングサイト「Makuake」に出品され、無事に目標達成された商品です。
※現在は終了しています。
表紙の色と裏表紙の色が異なりツートンカラー(バイカラー)になっているのが特徴です。
しかもその組み合わせが14種類もあるというのが凄いんです(* ´ ω ` *)
とにかく色が綺麗でどの組み合わせにするか悩みました・・・!!
ノンブルノート「N」の凄いトコロ!
早速ノンブルノート「N」の凄いトコロをご紹介しますねー!
表紙の色がキレイ!
予想以上にキレイな色のミントグリーン色のノートが届きました♡
裏表紙がカッコいい!
チョコレート色の裏表紙に入っている「JAPAN MADE」がシンプルだけどカッコいい!!
表紙も裏表紙も適度な厚みがあって開きやすいのがいいですね。
パタンと開く!
製本の仕上げが「コデックス装」というものになっているので、ノートを開くとパタンと開くんです!!
これは非常に気持ちがいいです(*>ω<)/♡
ノンブル付き!
ノンブルノートNという名前の由来でもある、ノンブル(ページ数)が振ってあります。
P1〜P189までページ右下に濃すぎず、薄すぎない色で印刷されています。
Bullet Journalを始める方にはこのノンブルを振るのが面倒で第一の障害になってしまいますよね。
最初からページ番号が振ってあるノンブルノート「N」はBullet Journalにも最適なノートです!
5mm点線方眼!
この点線が邪魔にならないちょうどいい濃さなんですよねーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
しかもページ左右に4分割するガイドとなる点もついているので、枠線を引きたい方や書く内容でエリアを分けたい方にもおすすめです♪
紙が薄いのに裏抜けしにくい!
クラウドファンディングMakuakeのプロジェクトページ内、活動報告に裏抜けテスト結果が掲載されています。
基本的なペン系は裏抜けしていないですね・・・薄い紙なのに凄い…(ΦωΦ)!!
スタンプ系はインクによっては裏抜けするようなのでご注意下さい。
プロジェクト開発メンバーが凄い!
基本的に実際に手に取ってから買いたい派なのですが、今回はメンバーを見て購入を即決しました。
プロジェクトサイトに掲載されているメンバーの詳細はこちら。
高木芳紀:文具ノベルティの企画販売と、オリジナル文具の製造を行う株式会社ノウト代表。「日本の優れた文具を、外国人観光客のみなさんの代表的なお土産にしたい!」をスローガンに、『文具祭り』などのイベントやブログを通じて文具ファンの裾野を広げようと東奔西走中。
宮崎じゅん:手帳活用プランナー。暮らしを上手にまわし、ご機嫌に生きるツールとしての手帳活用を提案。その一環として手帳朝食会を主宰、有志で立ちあげた『手帳社中』にて手帳関連イベント多数開催。また、『pocketnotebookworkshop』の屋号にて、各地でワークショップも開催中。
おおきひろみ:服飾デザイナーを経て、イラストレーター、グラフィックデザイナーに。アパレルを中心に様々な分野にイラストやデザインを提供。現在は株式会社ノウトのオリジナル文具の企画開発デザインも担当。ファッショナブルな文具企画で業界に一石を投じるべく奮闘中。
菁文堂株式会社:手帳・ダイアリーの製造を主業とする印刷製本のワンストップメーカー。近年の手帳の多様性に対応しつつ、一年間の使用でも壊れない耐久性と、毎日何度も開く際にストレスを感じない開きの良さという基本性能を追求し続けている。
引用元:https://www.makuake.com/project/nombre-note/
そして今後の展開が楽しみでなりません!! あんなお店やこんなお店で手に取れるようになったらいいなー!
来年からの一般販売予定!
見れば見るほど素敵なノート・・・でもクラウドファンディングもう終わってるし・・・と思った方に朗報です!
2019年1月よりノンブルノート「N」の一般販売の予定があるそうです(*´д`*)
クラウドファンディングの時と色や値段は少し変更となる可能性があるようなのでご注意下さい!
続報が待たれます!!一般発売スタートするのが楽しみですね♡
凛的まとめ
久しぶりに眺めているだけで可愛いノートに出会えてにやにやが止まりません!一般販売が開始になるのも楽しみですねー!!
個人的には悩んでいたアッシュグレーとかターコイズとか買いたいです…ヾ(*´∀`*)ノ
さてこのノートは何につかおうか年末まで色々と妄想してみたいと思います!
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ