From けいとさん(@keitotanner)
手間のかかる事はすぐ忘れてしまう凛(@rin_wan)です。
今まで過去記事は気が向いた日に手動で流してましたが…最近仕事も忙しくすっかり忘れていた事を思い出しました!!
ってことで今後はある程度ツールに頼ろうと思って「Tweetily」というプラグインを導入したドタバタ劇をご紹介。
目次
手動で過去記事をTwitterへ
最初はよく分からなかったので、直近の自分がお気に入りの記事をTwitterへ手動で流してました。
でもこれだと本当に全部手動だから面倒だし時間が偏るんですよね(´・ω・`)イマイチ。
次にやっていたのが、Bufferを使って過去記事をTwitterに流す方法。
あ、Bufferというのはこういう便利なサービスですよ!みうちゃん(@miu0512)のこちらの記事が分かりやすい♪私もずっと愛用しているサービスの1つです( ●´艸`)
[M]情報収集した記事を連投せずにうまくシェアし、ベストな時間帯を狙ってクリックを上げる方法 | miMemo(ミメモ)
好きな記事を手動でBufferに送って指定した時間に自動的に更新される。ってやつもやりましたが、手動だからこれまた忘れる( ꒪⌓꒪)
最後にやったのはIFTTTを使ってPocketでスターを付けた記事をBufferに飛ばして指定時間に自動Tweetする方法。
これも結局手動だから(ry
Tweetilyの導入
そこで色々と先輩方はどうしてるのかと伺った所、便利なプラグインを使っているというじゃないですか!早速「Tweetily」プラグインを導入してみました。
導入はとっても簡単でしたよー!!と言いたかったのですが…色々大変でしたw
先人達の知恵
新しいプラグインを入れる時は先人の知恵を借りねば!検索して見つかったのはいつも遊んでもらっているお二人の記事。
あかめちゃん(@mk_mizuho)の記事。
[Å] WordPressプラグイン「Tweetily」を使って過去記事をランダムにツイートするようにしてみた! | あかめ女子のwebメモ
ふんふん。何やら日本語を使うにはコードを一部書き換えればちゃんと動くようになるらしい。
そしてENJIさん(@ENJILOG)の記事。
Twitterで過去記事を自動で呟くのをやってみた。凄く簡単「Tweetily」の使い方 | ENJILOG
ふんふん。情報が古いとコピペしたらエラーになっちゃうのね。
よし、理解した!!!
Tweetilyプラグインをインストール
いつものようにタイトルをコピーして、新規追加から検索して出てきたプラグインをインストールっ。
先人達の知恵を借りて、ちゃんとデフォルトの状態でバックアップも取っておきますよ( ●´艸`)
top-core.phpを書き換える!
さていよいよ書き換えちゃいますよ!!新しい情報であるENJIさんの記事からコードをコピー。
プラグイン>プラグイン編集>Tweetily>tweetily-tweet-wordpress-posts-automatically/top-core.phpを開いて貼り付け
最後は「ファイルを更新」ボタンをポチっ。
ダッシュボード崩壊!!!
…ダッシュボード全面にコードが出てきた( ꒪⌓꒪)
あ、更新がうまくいかなかったのかー!あはは!ページを更新してみる。
ダッシュボードページ全面にコードが溢れてる( ꒪⌓꒪)
よ、よし気を取り直してプラグインを削除するんだ(震え声)
プラグインページを出そうとするも、ダッシュボードは画面全部がコード( ꒪⌓꒪)…失敗したようだw
top-core.phpを手動で書き換える
ダッシュボードが使い物にならなくなったので、FTPツールからプラグイン内Tweetilyフォルダごと削除して復活!
いやープラグイン凄いなw
もう一度Tweetilyをインストールして今度はPHPファイルをPCに落とす>テキストエディタで開く>該当部分を手動で書き換える の方法にトライ!
ここで頼りになるのはいつもりんろぐ。のピンチを救ってくれるティカさん(@thikasa)のこちらの記事!
過去記事紹介プラグイン Tweetily を日本語対応修正する! | thikasa note
ふんふん。何やら赤い四角で囲まれた文字の前に「mb_」と書けばいいらしい( ●´艸`)
書き換える。上書きする。サーバーにあげる。ダッシュボードは…壊れなかったヾ(●´ω `●)ノ
Tweetilyの設定
大した設定はないのですが、覚書。
・Tweet Content:タイトルのみ
・Additional Text:今までの記事!
・Additional Text Location:頭につける
・Include Link:Yes!!
・Use URL shortner?:お好みで
・Time between tweets:3時間
・Select post type:記事のみ(固定ページは含めない)
この設定で試してみたかったら一番下の「Tweet Now」ボタンを押す!
すぐに結果が出ます。間違えたら消しましょうw
色々と設定値を変更したら「Update Tweetily Options」ボタンを押すのを忘れずに♪
やったー!出来たー:*:・(*´ω`pq゛
****2013.10.6追記****
短縮URLでbitlyを使いたいのにユーザー名が分からない方は短縮URLサービス「bitly」のユーザー名が分からない時の確認方法!を参考にしてご確認を♪
****2013.10.6追記ココマデ****
凛的まとめ
・過去記事放置の時代は終わった!
・設定は地道に書き換えが近道!!
・短縮URLも使えて便利!!!
先人達の知恵コードをコピペしたらダッシュボードが崩壊した理由はよく分かりませんが、プラグイン編集は怖いなーって事をよく理解しましたw
今回編集した部分はTweetilyプラグインアップデートがある度にやらないといけない模様。忘れないようにここに書いておこう(`・ω・´)
私も忘れているような過去記事と再会出来るといいなー!!みなさまにも新たなりんろぐ。との出会いを♡
次の記事もお楽しみに〜(*`・ω・)ゞ