今日は最近の私のお気に入りをご紹介。
今回はPCでTwitterを利用する時のソフト「Silver Bird」です。
———————————–
前まではTweet DeckやJanetterを使っていたのですが
最近はもっぱらこの子を使っています。
このSilver BirdはPCのChromeブラウザで利用する
Twitterのクライアントソフトです。
Chromeをまだ使っていない方はこちらからDL&インストールを
済ませておいてくださいね。
Chromeを利用している方はこちらからSilver BirdをDLしましょう!
画面右上に出ている青いボタンをクリック。
ポップアップでこんな画面が出てくるので、[追加]をクリック。
押した瞬間に色々な画面が動いて、画面右上に
こんなメッセージが見えるはず。
アドレスバーの右、スパナマークの並びあたりに
こんな青い鳥が出ていれば成功ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
*左のぞうさんはまた別のソフトなので、なくてもOKです。
せっかくDLが成功したので、次はTwitterに使っていいよー!と
教えてあげましょう。
*ここでTwitterへログインしておくとスムーズ!
青い鳥さんマークをクリックするとこんなwebページが開くので
内容を確認して[連携アプリを認証]をクリック!
こんな画面が出たらTwitterとの連携も完了です。
※こんな画面にならなかった人は、私の注意書きを読まなかったんじゃ…?
とりあえず画面に表示されている数字を入力して認証を進めましょう!
成功した方は、Twitterに新着があると赤い鳥になってるはず。
青い、または赤い鳥をクリックするとHome画面などが
確認できます♪
・Unfield:Home、Mention、DMなど色々混ぜて表示可能。
・Home:いつものTL
・@~:自分宛のtweet
・DMs:自分宛のDM
・Favorites:お気に入り
*タブを削除したい場合はタブの上で右クリック>Remove Tab
オプション画面に行きたい時はタブの上にあるメニューのうち
[option]をクリック。
残念ながら設定画面は英語です。
項目が多いので抜粋を。
・Name in tweets:Silver BirdからTweetした際に表示させる名前。nicnameが無難かも。
・Compose area position:Tweetする文章を入力するエリア。上か下か。
・Reply to all mentioned:ここにチェックを入れると全員へ返信が可能に。
・Notifications:鳥さんの色が変更できます。
この辺詳しく解説してくれているのは週アスPlusの
こちらの記事。
個人的にツボなのは…
■アイコンの色で新着概要が把握出来る事
→OptionでHome、Mentionなど細かく色分けが可能。
シマシマの鳥さんが表示されたら色々届いたって意味。
■Mentionは画面右下からのそりと出てくる
→デフォルトでは新着Mentionがあると右下からのそっと
お返事してくれた人の名前、アイコンと共にほの
■作業の邪魔にならない。
→ブラウザで作業をしつつ、Mentionを確認し。
返事を書きつつ、流れるTLを眺めつつ。
作業に戻る時も画面を切り替える事なくワンクリック:*:・(*´ω`pq゛
実に有能なこの子。
気になるChromeユーザー様はお試しあれ♪
使ってみようかなーと思った方はぽちっとどうぞ!
[thankyou]
次の記事もお楽しみに~(*`・ω・)ゞ