*2012/11/09 7:00 追記しました。
*2012/9/16 17:30 追記しました。
今朝色々と調べてみましたが…次に出てきたのは
そもそもいくらなの?どっちのキャリアなの?どこの店なの?
リンクにリンクを辿ってもうよくわかんないんだけどorz
ただiphoneを買いたいだけなのに。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ
という事で私なりの簡単なまとめ。
簡単とは言うものの毎度の事ですが長文になる予定ですw
じゃあまずは各キャリアの利用系から。
■料金体系
料金体系 | ≪Softbank≫ | ≪au≫ |
料金プラン | ホワイトプラン 980円/月 |
LTEプラン 980円/月 |
Web接続 | S!ベーシックパック 315円/月 |
LTE NET 315円/月 |
パケット定額 | パケット定額for 4G LTE 5,460円/月 |
LTE フラット 5,460円/月 |
どちらもこのプランが必須ではないですが、
こちらがオーソドックスなプランのようです。
≪Softbank≫
料金プラン:ホワイトプランの他にも標準プラン、タイプXにねん、タイプXも選択可能。
違いは2年縛りの有無とSMSなどの料金を自社ひいきにするかどうか。
Web接続:これは必須。
パケット定額:どんなに使っても5,460円というプランと、2,100円~6,510円の2段階プランを選択可能。
注意点は1ヵ月利用量が7GBを超えると通信速度が128kbpsに制限される事。
ただし、2,625円を追加で払えば2GBもらえて速度制限解除可能。
iphone5は通信速度制限対象外との事。
公式にも通達が出ました。
…一番下の「本プログラムの内容および期間は、予告なく変更する場合があります。」の
文言が怪しい感じですが…。(9/16 追記)
≪au≫
料金プラン:このLTEプラン料金は「誰でも割」という2年縛りに加入した時の価格。
Web接続:これは必須。
パケット定額:これはキャンペーン価格で、通常は5,985円。
注意点は1ヵ月利用量が7GBを超えると通信速度が128kbpsに制限される事。
ただし、2,625円を追加で払えば2GBもらえて速度制限解除可能。
テザリング利用には525円別料金が必要。ただし、利用時には自動的に500MBが追加され
7GB+500MBを超えると通信速度制限対象。
直前の3日間の通信量が1GBを超えても終日速度制限対象。
*テザリング料金は2012年12月31日までに申し込むと最大2年間無料(9/16 追記)
とりあえず注意点が色々あるってことであります。。。むー難しい(´つω・`)シュン
細かい注意点は各キャリア公式サイトにて。
■端末代金
≪Softbank≫ | 16GB | 32GB | 64GB |
現金販売価格 | 51,360円 | 61,680円 | 72,000円 |
≪au≫ | 16GB | 32GB | 64GB |
現金販売価格 | 61,680円 | 72,000円 | 82,320円 |
…高いですねー怖いですねー。
ただし、この料金は色々な値引き前の値段です。
支払いが一括なのか、分割なのか、買うお店がどこなのか
どんなキャンペーンを適用出来るかによってもまた
負担する金額が違ってくるのが事実です。
■支払い金額
この辺についてはAppbankさんが丁寧に解説してくれてます。
Softbankの場合
auの場合
自分の持っている端末、その端末を買った時の負担金、iphone5をどうやって支払うか?
によって違ってくるので調べておいてくださいねー。
じゃあ次はどっちのキャリアがいいの?って話。
■キャリア
日本ではSoftbankとauが選べます。
玄人さんになると海外のiphoneを買ってdocomoのSIMを入れるという
方法もありますが、ここでは割愛します。
SoftbankもauもLETという回線を使う事が大きな特徴かな。
これを使えると…ブラウザとか見るとめっちゃ早い!!のが売り。
でもまだサービス開始時にこの「めっちゃ早い」エリアが
どこまで広がるのかは未定(´・ω・`)
auは当面は下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsになるようです。
Softbankは下り最大75Mbpsになる模様。
ここで注意なのは実際の速度はこの通りではないという事。
実際にブラウザ開いて速度を計るとこの理想値の1/2~1/3以下が普通です。
それでも今までよりかなり早くなるはずなのでわくわくです:*:・(*´ω`pq゛
ちなみにLTE圏外エリアの場合は自動的に3Gになる模様。
この辺の切り替えがスムーズにいくのかどうか、LTE圏外が
どれぐらい頻発するのかが今後の見どころですね。
また、auはテザリングについても実施を発表しています。
このテザリングは電波をげっとしてWi-Fiをびろーんと出すという機能。
ただし、別料金であるという事と7GBを超えるとせっかくの「めっちゃ早い」が
使えなくなる事に注意です。
そしてauは家のネット環境がKDDIである場合、追加で割引サービスがついてくるのが
大きな特徴ですね。
つまり家でKDDIを使っている場合はauにすると値段がお得ってわけです。
Softbankではまだそのようなサービスは発表されていないので今後に期待。
次に注目なのはキャンペーン。
各社購入の時や毎月の料金に関するキャンペーンを
色々と展開しています。
キャンペーンは使っている人の条件によって適用出来るものと
関係ないものがあるので、自分がどんなキャンペーンを使えるのか
事前調査をした上で選ぶのもありですね。
金額の大きいものとしてはMNP(今使ってるキャリアを変更する)ですが
こちらは適用条件をしっかり読んでおかないとあれ?適用されないorz
なんて事になりかねないので注意です。
最後に大きいのは家族、友達、同僚が何のキャリアを使っているのかって事。
自分だけが違う会社にしてしまうと、毎月の電話料金が割高になる可能性大です。
自分が電話が多いのか、パケット通信が多いのか?
自分が連絡を取る人はどっちのキャリアが多いのか?
事前に調査しておく事をオススメします(*`・ω・)ゞ
じゃあ次はどこで買うの?な話。
■買う場所
キャリアショップ、通販、家電量販店。
これが多分普通の人がげっとするために立ち寄る場所。
キャリアショップで予約をすると貯めたポイントが使えます。
また、予約後の導入台数も大目な予感。
通販もキャリア直販だとポイントが使えたり、予約の順番によっては
販売日当日に家に届けてくれたりする事もある模様。
それ以外の通販だと値引きがあったりアクセサリーも同時に買えたりと
お店によって特典が異なるようです。
家電量販店はまだ特典は発表されていませんが、
今までと同様だと考えるとポイント分のある程度
端末代金から値引きされる可能性が高いみたいです。
これも日々どこを使っているのか、予約と受取と最低でも2回行ける場所、
どの特典を利用するかによって違ってきます。
一番自分にとってメリットが大きい手段を選んでくださいねー!
*2012/11/9 追記
家電量販店ではヨドバシ、ビックカメラにて5%ポイントつくようです!
ヤマダ電機ではまだポイントが付いたという情報を聞けず…。
ヨドバシでは色・容量によっては予約せずとも購入出来るようになってきたという情報も♪
ぜひ確認してみて下さいねー(*´ω`*)
■まとめ
という事で、結局はそれぞれの利用の仕方だったり
周りの環境だったりでオススメのキャリアとプランが違ってしまうわけです。
むーん。
それが分からないんだから聞いてるんじゃん!!!!となった方は
鉛筆を倒して決めても問題ないと思われますw
いやーまだまだ奥が深い。
また悩もうと思います(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
—————2012/11/09追記—————
結局私はSoftbank→auへMNPしました。
理由は購入当初、auのみLTEエリアだった事と
毎月の料金が断然MNPの方が安かった事ヾ(*´∀`*)ノ
色々とiPhone5購入までに悩んだ記事はこちら!
参考になれば幸いです♪
iPhone検討してみようかな~!と思った方はぽちっとどうぞ!
[thankyou]
次の記事もお楽しみに~(*`・ω・)ゞ