手帳イベントの季節がやって参りました!にやにやが止まらない凛(@rin_wan)です。
本日早速楽しい手帳イベントに参加してきましたのでご紹介しまーす!
手帳!展『ててん』とは?
手帳社中さんが主催する手帳イベント手帳!展『ててん』は今年が2回目の開催。
公式サイトには『ててん』について以下のように紹介されています。
ててん は手帳というモノを通してつながりが持てる場であればよいなと。そんな思いを形にしました。
特に『ててん』には手帳社中さんがpick upした2018年オススメの手帳が多数並び、
好きなだけ試し書きが出来る!だけでなく、全国の皆様がお使いの手帳サンプルが並ぶのが凄いんです!
更にワークショップや物販なども色々用意されているのが特徴です。
手帳!展『ててん』蔵前会場!
今回は蔵前会場である蔵前クリエティブガレージ4273にお邪魔してきました!
なんとも可愛いカフェでした♡
手帳と手帳サンプルを堪能!
会場にはズラリと手帳が並んでいました…!
毎年気になっているCITTA手帳やブラウニー手帳もサンプルを読ませていただきました!
やっぱり実物を見ると欲しくなってしまいますね…!
更に壁には全国から集まった手帳サンプルがズラリ…!
他の人の手帳って興味あるけどなかなか見れないものなので
非常に貴重なデータを拝見させていただきました。
早速自分の手帳にも取り入れてみたいなーと思っています三ヾ(*′ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
ワークショップ”ochibi”作りへ参加!
そして本日は会場で2種類のワークショップが開催されていました。
革の手帳カバーとミニノートセットの”ochibi”を作るワークショップと
enikkiiさんが描いて下さっためちゃめちゃ可愛い表紙を使った”お薬手帳”を作るワークショップです。
私は小さい物好きなので”ochibi”作りに参加させていただきました!
ミニノートを作って、そのノートを革のカバーに挟むという作業工程です。
まずは本日の材料を選びました。沢山素敵な選択肢があって迷いまくって
やっと決まったセットがこちら。
次は表紙と紙を使ってミニノートを作成。ノートを糸で綴じたのは初めてだったので楽しかったです♪
次は革の手帳カバーにゴム紐を通す作業。
ちなみに私は不器用で…うまくいかない部分はほとんど
講師のJunnさんにやっていただきました。本当に優しい方でした(*´ω`*)
最終的にこんな可愛い手帳が出来ました♡
手帳カバーの大きさは片面約9cm×11cm程度で中のノートは約8cm×10cm。
市販のミニサイズのノートも差し込んで使う事が出来るそうです!
私はのんびり体験させていただいたので作業時間は1時間程度、
ワークショップ費用は2,500円でした。
ちなみに”お薬手帳”作りは500円で”ochibi”作りに比べてかなり早く完成されていました。
凛的まとめ
沢山の手帳を眺めて、可愛い”ochibi”も連れて帰れて、何とも最高なイベントでした!
東京の蔵前会場は10/1(日)まで開催されていますのでご都合の良い方はぜひ足を運んでみて下さい♪
また、今年は関西・福島でも開催予定があるとの事なので、お近くの方は
ぜひ詳細を確認してみて下さいねー!
売り上げランキング: 23,423